見出し画像

テニスのメンタルタフネス7

ここまでメンタルタフネスについて書いてきました。

感性が必要な事。

集中とは何か?

メンタルタフネスを実現させる為のウォーミングアップとは?

そして今回は実際の試合の中でのメンタルについてです。

皆さんは試合中に独り言を言ってますよね?どんな独り言を話してますか?

よくメンタルのお話で自分の中に2人いて、それぞれをセルフ1とセルフ2を名付けて…みたいなのがあります。そうした学術的なメンタルの話ではなく、実際試合中にどんな独り言を言ってますか?と言うお話です。

画像2

それを通じてお伝えしたいのは、どんな独り言や考えがメンタルに一番悪影響を及ぼすのか?と言う事です。

結論から言うと、一番メンタルに悪影響を及ぼすのは、時間的なものです。

具体的に言うと、

①過去
②現在
③未来

とある時間の中で、どれに集中しているのか?と言う事です。

「今迄打てていたショットが、急に入らなくなる。」「ラケットが振れなくなる。」「足が動かなくなる。」こうした状態は、以前も書いたようにメンタル的に悪影響が出て、身体からある種のホルモンが出ている状態です。

そのホルモンによって、筋肉が上手く動かなくなる事で起きる状態なので、フィジカルの問題ではないのです。勿論フィジカルからのアプローチで回避しやすく出来る事はあります。

しかし「一番の原因がメンタルにある」と言うことを知らないのと知ってるのは、大きな違いが出るのです。

ここから先は

1,343字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?