見出し画像

DXボランティア的な?

70代のお姉様から、スマホで飛行機の予約をしたいんだけど、教えてくれる?と連絡が来た。そういうの大好きだ!と飛んでいく。

先日も、PayPayを使えるようにして、PayPayフリマで買い物したい、という友人のリクエストに応えて、あれこれ設定した。銀行からのオートチャージをしてから買い物、と思ったら、申請に2週間ほどかかる、との事。そんなの待てない、と2人で車に飛び乗り、最寄りのセブンでチャージ。さあ、これで欲しかったあの商品を、と画面を見たら、さっきまであったものが売り切れていた。せっかくここまでやったのに〜!と言いながら、妙な充実感。こんなのが楽しい。

今日も、お姉様の希望をあれこれ聞きながら、私のスマホで色々調べていくところからスタート。まずは出発地は地元熊本と福岡どちらが安いか、どの航空会社が安いか、という比較検討。乗る便が決まったら、格安チケットを申し込むために、アプリをインストールして会員登録、予約、カード決済、確認メールを受信して当日の行動をまとめてメモ。空港までのバスの時間や、持ち込み手荷物のサイズ確認。

それが済んだら次はホテル探し。まずは目的地の近くのホテルを探して、格安で泊まれるように予約サイトに登録。日程や人数など入力して、予約、決済。最後に、一緒に行動する旅の友に、スクショした予約内容を送信。

「自分でやろうと思うと、本当にこれでOK選んで大丈夫かしら、と怖くなるのよね」という。すごくわかる。キャンセルはできません、とか、決済はこれでいいですか?とか、どうしよう、本当にこれでいいのかな、とめっちゃ悩む。私も、散々打ち込んでから、怖くなって、一旦やーめた、と先送りにしたり、結局旅行会社の窓口まで出掛けて予約したりということが多かった。なので、このくらいのことができないなんて、とは思わない。

旅行関係が一段落したところで、もう一ついい?LINEのスタンプ買いたいんだけど、という。おやすい御用!名前スタンプが気になるようなので、ここを選んで、押して、と言いながら進んでいく。支払いになって、「この先にいつも進めないの」という。スマホ料金の引き落としカードの番号などを入れるところで、これを入れたらデータを盗まれるんじゃないかしら、と不安になるらしい。そうそう、不安になりますよね〜、と言いながら決済まで進む。手に入れた念願の名前スタンプに大喜びで、早速友達にLINEで送っている。

もう一つね、YouTubeにコメントしたいんだけど、どうやったらいいの?と更なるリクエスト。YouTubeのアカウントを作る前に、Googleのメールアドレスから作る必要があった。これまでは、YouTubeの見方もよくわからず、とりあえずGoogle検索して見ていた、という。アカウントを作って、いつも見るチャンネルを登録して、コメントの仕方を教える。

一つ一つはなんてことない設定だけど、たしかに一人暮らしの高齢者にはハードルが高そうだ。スマホショップに行っても、ここまでは頼めない、という。マンツーマンのスマホ教室というか、設定サービスはかなり需要がありそう。私の場合、報酬は美味しいお昼ご飯と嬉しそうな笑顔😊

帰宅すると少しして、お姉様から、自力で別のスタンプを購入できたわよ、とLINEが来る。おお、いい感じ!補助輪外した自転車をこぎだした時のように、2人してテンションが上がる。

新しい技術はどんどん生まれる。どこまで食らいついていけるかわからないけど、こんなふうに周りの人たちと楽しみながら、しなやかに歳を重ねていきたい✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?