見出し画像

【ぷにぷに】東リべコラボイベント攻略とその方法【無課金】

東京リベンジャーズとぷにぷにのコラボは2回目。
今回はおはじきイベント。それもひっぱるタイプ。
私はこの作品のことは全く知らないが、せっかくのコラボイベントなので攻略してみることにした。


おはじきイベント攻略

おはじきイベントの攻略はある程度流れが決まっている。
今回はその流れと攻略方法などを紹介する。
もちろん無課金でもできる方法。
そして今回の攻略は強敵の黒川イザナの入手ということにする。

今回は新規でゲームを始めると4800Yポイントがもらえるキャンペーンがあるのでそれも活用する。

攻略方法

今回の攻略方法は下記。

①前回の周回イベントなどイベント開始前にYポイントをたくさん入手しておく。

②イベント開始後は基本的に自分の松野千冬は倒さずにフレンドやサブ垢のおたすけをしてゲンキドリンクを入手する。

③ラストチャンス時にガシャを回して全キャラを入手する。

④ガシャで入手したおはじき特攻(今回は4体)を使い、灰谷レベル10まで倒す。

⑤パワー封印をして特攻持ちのキャラで強敵の黒川イザナを倒す。

⑥ともだちになるまで何度もステージを周回する。

というような流れで攻略が可能。
これは他のおはじきイベント、ゴルフイベントでも使える。
前のホロライブコラボ第3弾もこの方法を使い、攻略した。
ホロライブコラボ第3弾の攻略については下記記事。

【ぷにぷに】ホロライブコラボ第3弾の攻略結果

裏技

おたすけでは、ゲンキの消費が初回のみゲンキ10ではなく半分のゲンキ5になるという仕様がある。

↑こんなやつ

これはゲンキドリンクの大量入手にとても重要なんだ。
通常だとゲンキ10消費×5の5回しかゲンキドリンク入手チャンスがない。
ところが、この仕様を最大限に利用した場合、ゲンキ5消費×10になり、10回のゲンキドリンク入手チャンスがある。
ただ、この方法は1回のおたすけで敵のHPを0にする必要がある。
おたすけ回数が増えたところで倒しきれなければ報酬は得られない。
つまり、フレンドの敵のレベルが低い、イベント開始後の数日しか有効ではない。

ここでこんなことを思った方がいるのではないか。
ずっとフレンドの敵のレベルが低いままだったらいいのに、と。

イベント開始から数日が経過するとフレンドの敵のレベルが上がる。そうなった場合ゲンキ5消費では倒せなくなる。これでは報酬が得られないため、ドリンクが入手できない。
これはこの方法の大きな弱点であるのは明らか。
どうにかならないのか。出遅れたら終わりなのか。そう思うことだろう。
そんな方に朗報。この弱点はある方法で克服ができるんだ。

裏技2

ある方法とは、自分で新しくアカウントを作り、作った新規垢で敵を出現させ、その敵をメイン垢で倒すというもの。

新規垢を作ると、敵のレベルは必ず1から始まる。当たり前。
そのため、敵のHPは少ない。HPが低ければ1回で倒せるはず。
これで倒せずに報酬が得られないという弱点は克服できる。
もし、新規垢のレベルが高くなってしまい1回で倒せなくなった時は、そのアカウントを消して、また新しく作り直せば良い。そうすればずっと弱い敵を倒し続けることができる。

更にこの方法は効率良くおたすけができるのも良い点。自分のタイミングでフレンドの敵を出現させることができるので時間を有効に使える。

一見良いこと尽くしに思えるこの方法にも弱点がある。

その弱点とは新しく作ったアカウントではイベントステージまで進めることが大変であるということ。
イベントステージに入るには序盤のチュートリアルを経て、弱いキャラでステージ15まで進めなければならない。とても時間がかかる。アカウント作成からイベントステージまで行くのに慣れていないと40分ほどかかる。慣れても30分ほどは必要。
今回はログインとイベントステージにて松野にする特攻小持ちのキャラが入手できるため、新規垢のリセットの回数が少なく済むはずなので頑張ってもらうしかない。
時間が確保できないという方はこの方法は使えない。

新規キャンペーンの活用法

ところで、新規キャンペーンはいつ使うんだ、まさか使わないのかという方、落ち着いてもらいたい。
新規キャンペーンは④の部分で活用が可能。
③で十分なドリンクが入手出来なかった場合にリセマラを実施、特攻大キャラを入手した垢を複数作成し、メイン垢をおたすけすることで足りないダメージ量を補う。

難易度は高くないが、時間がかかってしまうのがこれらの攻略法の欠点。十分な時間が確保できない場合は課金を勧める。
また、前回イベントでYポイントを稼いでいない、十分なYポイントを持っていない場合はこの攻略法は使えないため注意が必要。

Yポイントが足りない場合

Yポイントが足りない場合はひたすら自分の敵を叩くしかない。
今はラストチャンスガシャでキャラをコンプするのに少なく見て100連。できれば150連以上は欲しいと言われている。
おはじきの場合だと1回のイベントでガシャ30連分ぐらいは入手できる。
1日3回以上毎日欠かさずプレイすると40連、50連分は入手できるはずなので頑張ってもらうしかない。
もとから持っている部分と合わせてYポイントが150連分、67500Yポイントに満たない場合、今回のイベントはスルーして、次回以降のイベントで使用するのが賢い選択。

Yポイントがない場合

どうしようもありません。攻略はあきらめましょう。

新キャラについて

今回はコラボイベントなのにも関わらず、攻略しているプレイヤーが少ないらしい。
理由は明白で今回の新キャラが微妙だからだと考えられる。
微妙と言われているが、弱いわけではない。むしろ強い。強いけど使えない。

「強い」と「使える」は全く異なる

強いはキャラ単体の評価。使えるは他キャラと比較した際の評価。
必殺技が強くてダメージがたくさん出せたら強いという評価を受ける。しかし、スキルや他キャラとの相性や似たような必殺技を持ったキャラと比較した際に、他のキャラよりも高い評価を受けると、使えるという評価になる。

例として似たような効果を持つケン王と持国天 ケガレがある。
どちらも一長一短ではあるが、どちらの方が使えるかというとケガレになる。
まずは種族。
ケン王はエンマ族。ケガレはウスラカゲ族。エンマ族は種族制限に引っかかることが多い。ここでケガレが1勝。
次にスキル。
共にスキル1は自身のわざゲージがたまった状態でスタート95%。スキル2が異なる。ケン王は必殺技を使った後にわざゲージが少し残る42%。ケガレが自身の妖怪ぷにがでかぷにで降ってくる32%。ケン王やケガレなどの全消し&でかぷにのわざゲージを多く貯めるという必殺技は強敵攻略で使用されることが多い。強敵はこうげきが高いためできるだけ早く特攻キャラのわざゲージを貯めて必殺技を打ちたい。その時に活躍するのはケガレ。ケガレはスタート時にわざは溜まっている。その上、でかぷにで降ってくる。そのでかぷにを消すだけでわざが貯まる。これはケン王には出来ない。ここでケガレ1勝。

合計でケン王0勝、ケガレ2勝でケガレの勝利。ケガレの方が使えるということになる。
今回は強敵戦での使用を想定したが、スコアタや周回など、使う場面、使い方によっても評価は変わる。

今回の場合、強いキャラは多い。しかし、使えるキャラが少ない。だから、今回はコラボにも関わらず攻略しない人が多い。
今回の使えるキャラはイザナぐらいだろうか。

そして今回攻略しない人が多い原因の1つに前回のコラボイベントである、ホロライブコラボ第3弾が影響している可能性がある。ホロライブコラボ第3弾では使えるキャラが多かった。ぺこらやノエルなど。そのため今回の東リべコラボ第2弾と比較して、今回は微妙だと感じているのだと思われる。

今回のコラボが微妙でやる気が出ない人は今回のイベントは攻略せず、Yポイント集めだけをして、5月前半頃に開催されるであろう少年サンデーコラボに備えるのも選択肢。
前回のサンデーコラボではとても使えるキャラ、灰原がいたので前回とり損なった人はぜひ入手してほしい。

まとめ

今回は攻略するのもOK。攻略しないのもOK。
攻略しなくても現時点では強さにはそれほど影響はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?