ぷにぷにを終えるにあたって

ぷにぷにを終える理由

ぷにぷにで無課金攻略するなら沢山の時間がいる。私には時間があまりないし、前回イベからずっとやっている。どれくらいしているかというとというと1日のほとんどの時間(半日ほど)をぷにぷにに使用している。
そろそろプレイは控えないと取り返しのつかない事態になるのが怖すぎる。

ありがたいことに今回イベはキャラはすごく強いしコラボだから終える機会としては十分。というかこれ以上ないくらい最高の条件が揃っている。

ぷにぷにには終わりが存在しない。

ぷにぷにのメイン要素のイベントは月に2回あって、ストーリーに終わりはあるけど仮に終わったとしてもすぐに次が出るだけだから終わりがない。
例えば他のゲーム、例えばマリオ。マリオには終わりがある。クッパを倒すのが最終目標。わかりやすい終わりがある。マリオの新作は年に一回ほど出るが、ソフトの一つ一つに終わりはしっかりと設定されているし、ゲームソフトそのものが違うため始まりと終わりが感じられるつくりになっている。
(そもそもぷにぷにはソシャゲだしキャラゲーだからマリオと比較するのはお門違いかもしれないが。)

ぷにぷにはそうではない。ストーリーに終わりこそあるけれど、しっかりと読んでる人も少ないだろう。それに一つのイベントで完結するものは少なく、ほとんどは連続するイベントになっている。またイベントも一つのストーリーが完結するまで他のストーリーが出ないような仕組みではなく、Aの物語3章の後にBの物語1章があるといった仕組みで、連続していない。ぷにぷにの世界ではAの物語が終わっても、Bは終わらないまま、新たにCが始まるなど、一つのストーリーの終わりに辞めるなどがしにくいようになっている。だから終わりが見えないし、辞めにくい。終えるキッカケが作りづらい。

こんなぷにぷにに1つ終わりがあるとするならサービス終了だけなんだけど、8年以上の歴史があり一時期はオワコンと言われ売り上げも低く、終わりが近く感じられた時もあったが、最近になってまたセールスを大きく上げてるぷにぷにがサ終するとは考えづらい。

終わるためのキッカケを作る。

終わりがないなら自分で終わりを設定する必要がある。
なんでもいいんだけど、例えばスコアタで一位を取るだとかワイポをカンストさせるだとか星集めトータル5000とか大辞典登録数をある一定を超えるまでとか、そんな感じ。

終わりがないと永遠にやり続けることになる。
私はなんのために、なにを目標としてプレイしているのかまったくわからなくなってしまう。
だからこそ私は今回のイベを攻略することを目標、ぷにぷにのゴール地点として設定した。

ゴールまでは全力で走る。その後はウイニングラン。

今回のイベはフブキのスキル2を獲得することで攻略にする。
その後のイベ攻略は基本的にしない方針。このゲームで無課金攻略をするのは余りにもしんどすぎる。労力に見合わない。
イベ攻略をしないなら何をするのか。今後することは、
・Yポイントを集める
・ウォッチ作成
この2つを目標にほどほどにゲームを楽しむ予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?