見出し画像

ライブハウスのBGM

お読みいただきありがとうございます。E AND I CREATIONSの遠藤です。ハンドメイドで実用的なものを作る個人事業主です。今日は音楽ライターに憧れてシリーズではなく、BGMについてお話しします。

PA屋のサウンドチェックソング

私は音響屋時代にライブハウスに出入りしていました。

ライブハウスのPAは基本一人体制。場所によってステージマンがいたりしますが、基本は一人。入り時間にライブハウスに入ります。今日のバンドの仕込み表を見てマイクなどのセッティングをして、終わり次第スピーカーの調整をします。よく出入りしているライブハウスでは自分の音を『メモリ』できるので、呼び出すことができます。けれども、アナログだった場合はメモを見てEQを変えていました。

サウンドチェックの音源はオペレーターによって違います。超有名サウンドチェックソングはこちら

有名すぎてこれを聞くとサウンドチェックしか思い出せません(笑)

ちなみに私はザ・コアーズ (The Corrs)をチョイスしていました。

今とかはデジタルでチューニングできるので、サウンドチェック用のCDとか持ち歩いている人はいないだろう・・・そもそもCDプレイヤーがない場所もありそう。

ライブハウスで好評だったBGM

ライブハウスに行くときは、よくCDを持ち込んでいました。客入りBGMとかは指定がなければ、オペレーターが選曲していいのです。当時はCDアルバムをリピートしていましたね。iPodとかはありましたけど。

出演バンドの特性によって選曲していたのですが、これを持っていくとバンドにもお客さんにもライブハウスのオーナーにも好評だった無難な3枚を紹介します!

Emoticons/Ben&Jason

アコースティックな場面で活躍

The Facts of Life/Black Box Recorder's

雰囲気をおしゃれに変えるBGM

Pennebaker/Pennebaker

スウェディッシュのピアノバンド

ライブハウスでかけるBGMへのこだわりといえば、

  • バンドの邪魔をしない

  • クセがない

  • メジャーじゃない

あくまでも個人的なこだわり(があったの)。マイナーですが、全体的にアルバム通して聞いても無難です。BGMとは意外とPA屋さんの好みが反映されている気がする。

E AND I CREATIONS
BGMを聴きながら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?