マガジンのカバー画像

第5章 どんな未来が待ち受けているのか

8
長期主義(Longtermism)とは長期的な未来を良くしていくことは道徳的最優先事項であるとする見方です。これらの議論は、ここ2週間で取り扱ってきた「存亡リスク」の削減に取り組…
運営しているクリエイター

記事一覧

どんな未来が待ち受けているのか。なぜ、気にかけるべきなのか。

第五章では、私たちを待ち受ける未来がどのようなものであるか、なぜそれが重大な意味を持つの…

既定路線は破綻する

この記事では、私たちは非凡な時代だけでなく、非凡な世紀に生きているという論を展開してい…

なぜ私が長期主義を難しく感じるか、そして、どのようにモチベーションを保っているか

長期主義的な活動に取り組むことは、感情的に言って難しいことだと感じます。今日の世界には深…

私がおそらく長期主義者でない理由

要約:私は、長い未来とか壮大な未来とかよりも、良い未来を実現することに大きな関心があり…

「超予測」の概要

以下のような事象の発生確率を知りたいとしましょう。例えば、ある革新的な新製品が成功する可…

公開されているメタキュラス予測の上位

この記事は次のリンク先(Metaculus)と連動しています。 https://www.metaculus.com/question

長期主義と動物保護

効果的利他主義者たちの間には〈長期的な未来をより善いものにする上で、動物保護はほとんど価値をもたない〉と考える傾向が共通にみられる。動物保護活動家も同様に、自分たちの活動に長期主義はほとんど関連性をもたないと想定することがしばしばだ。しかしこれは誤解に基づいている。人間以外の有感生物(nonhuman sentient beings)に十分な配慮を巡らすことは、長期的な未来がどのくらいうまくいくのかということにとって、重要な要素であるのだ。 この記事で私は、動物保護が──あ

【練習問題】どんな未来が待ち受けているのか。なぜ、気にかけるべきなのか。

パート1(所要時間:15分) 今、助けようとするのか?それとも将来、手を差しのべるのか? …