見出し画像

【'21春ファーム】スカウティングレポート~#36 前田銀治

ファームは開幕8連勝

1軍の開幕から一週間早く3/19(土)に戦いの火ぶたが切られたファーム。現在イースタンリーグでは楽天が開幕8連勝を記録し、2年ぶりVへ好発進を飾っている。

そのなか、ルーキーたちも出場機会を与えられ、実戦のなかで新生活のスタートを切った。

昨秋のドラフトは、右投右打の高卒外野手を4人も指名したことが話題になった。

ドラ1の吉野創士(昌平高)を始め、3位・前田銀治(三島南)、育成2位・柳澤大空(日大藤沢高)、同3位・大河原翔(東海大山形高)、4人ともパンチ力を秘めた打撃を看板にする素材型だ。

球団創設以来、生え抜きの右の大砲候補が育たない楽天。長年の懸案解決のため、球団も本腰を入れるかたちに。その本気度は、金森栄治、岡田幸文、牧田明久、今江敏晃といった有力指導者をファームに重点配置したことでも、うかがえるものになった。

そのなか、今回は泉犬鷲寮の23号室に入寮し、とびきりのスマイルが早くも人気になっている前田についてクローズアップしてみたい。

ドラ3をクローズアップ!

前田については、先日Twitterでツイートした。今回はこのツイートの落穂拾い、捕捉をしてみたい。

Twitterに書いたとおり、はやくも2軍でエラーを2個記録している。

現在12球団のファームで複数失策を記録する外野手は、DeNAの勝又温史、中日の石岡諒太と銀次の3人だけ(いずれも2個)。

そのうちDeNAの勝又は投手として入団し、昨秋の宮崎から野手転向した急造外野手である。という点を考慮すると、事実上は前田と石岡の2人というイメージになる。

エラー2個はいずれも落球

エラー1個目は3/26○E10-6(カーミニーク)の落球だ。

9回無死1塁、左打者が右翼線沿いに打ち上げた右邪飛コース。追いかけて落下点に入ったかに見えたものの、目測を誤って捕りきれず。その直後、打ち直しの機会をえた打者にヒットを弾き返されてしまった。

2個目は4/1○E7-5DB(森林どり泉)、これまた落球である。

2回2死走者なし、右中間寄りの中飛コースだった。落下点を誤り、自動車バックで捕球しようと試みたものの、その頭上を越されて打者走者に二進を許したエラーだった。

どちらのエラーも、春特有の強風の影響を受けたもの。

とはいえ、条件は両軍同じ。もっと言えば、この時期は全国どこでも春の嵐が吹き荒れる季節である。そのなか、他の外野手は複数失策していないのに、前田は2個喫しているという点は、課題山積と言えそうだ。

エラーはつかなかったものの、拙い守備で・・・(続く)

...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2022』でどうぞ。

楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
石井全権体制2年目を迎えた今シーズン、9年ぶりのVを狙う“譲らない”熱戦を、いろんなデータをまじえながらの試合評、コラムで綴ります。
あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。
月10回以上を所収します。
ただいま新規読者さん募集中!

《読者さんの声続々!》観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!

ここから先は

1,814字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。