【検証】 今年も『岸孝之>則本昂大』か?! ノリはV逸の戦犯か?!

岸孝之>則本昂大

今年も『岸孝之>則本昂大』だったのか。
楽天ファンの中でこんな感慨を持つ野球好きは、きっと多いはずだ。

思えば、岸がFA移籍してきた2017年以降、エースは則本だが、エースの仕事は常に岸に譲ってきた感がある。

たとえば、炎上率。1試合5失点以上を喫した試合の比率は、下記表のとおり。則本は常に高い頻度で燃やされ、岸は常に低く抑えてきた。安定感という観点で言えば、完全に岸に軍配が上がっていた。


則本昂大、岸孝之の炎上率

今年も同じ傾向を踏襲し、則本19.0%に対し、岸13.6%だった。

移籍6年目の岸は12月に38歳を迎えるにもかかわらず、意気軒高。

勝敗こそ8勝10敗と負け越し、10勝8敗の則本に譲るかたちにはなったが、防御率3.19。投球回141回は規定に惜しくも2イニング足りなかったものの、チーム2位と役割を務め上げた。QS率68.2%は堂々のチーム1位である。

いっぽう、則本は防御率3.53に終わり、QS率47.6%は、な・・・なんと!キャリアワースト・・・

6/12○E9-2GではNPB史上141人目の通算100勝と同182人目の1500投球回を同時達成するメモリアルゲームもあったが、5試合連続初回失点もあったように、序盤に失点して早々に流れを手放すケースが多かった。

5回8安打5失点と攻略されてチームが今季初の4位転落した7/22●E4-9Lで地元・河北新報、サンスポは「覇気なし」「背信KO」とバッサリ。

夏の甲子園を制した仙台育英が地元凱旋した8/23●E6-15Hでは、柳田悠岐、周東佑京、牧原大成ら主力がコロナで大量離脱した筑後ホークスを楽天生命パークに迎え撃ったものの、3回9安打6失点と返り討ちに遭い、チームの今季最多失点に加担した。

則本はV逸の戦犯か?!

このように振り返ると、2022年も『岸孝之>則本昂大』と思う方は、かなり多くなると思う。西川遥輝とともに、チームの後半戦失速や9年連続V逸の象徴的存在にもなってしまった。いわば、戦犯。そういう認識の方々も多いだろう。

しかし、待ってほしい!
今シーズンに関して言えば、そうとも言い切れない事情がある。

今季、則本は常に厳しい戦いを強いられてきた。
いっぽう、岸は恵まれた環境で投げてきた。

ということなのだ。

このことを考えると、ノリに基本辛口な僕ですら、今季だけは『岸>則本』とは言えず、ノリも難しい条件下で粘投したという評価になる。則本は戦犯ではありません!

まずは、下記表をご覧ください。両人の今季成績を一覧にしたもの。

湖国出身右腕のタフなシーズンは、下記表で十分に確認することができる。


則本昂大 2022年 投手成績

岸孝之 2022年 投手成績

注目すべきは・・・?

今季のノリは開幕直後3/31にコロナ罹患が判明。39度台の発熱も経験し、再び戻ってきたのは雨中粘投の5/1○E2-1Hだった。以降コンスタントにハイクオリティスタートを記録する活躍をみせたが、カレンダーが7月に入ると一気に調子を崩してしまった。

いっぽう、岸はシーズン通して安定していたことが表中でも一目瞭然なのだ。

しかし、ここでぜひ注目したいポイントは・・・(続く)

...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2022』でどうぞ。

楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
「譲らない!」を掲げて臨んだ石井全権体制2年目は、悔しさしかない9年連続V逸の4位。オフの間はなぜ?どうして?など検証記事やコラムを中心に更新します。あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。
月10回以上を所収ただいま新規読者さん募集中!

《読者さんの声続々!》観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!

ここから先は

3,210字 / 1画像

¥ 150

読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。