2月練習試合レポート(渡邉佳明)

昨日で全日程が終了した2月練習試合。
この9試合で地味に存在感を発揮している犬鷲戦士がいる。

年末年始は横浜西口の低酸素環境専門の高地トレーニングジム「Green Terrace」で自主トレに励み、元旦は伊豆の大室山から初日の出を拝み、キャンプ初日には佐竹コーチと投げティーの居残り打撃練習でバットを振り込んでいた渡邉佳明だ。

今年で大卒5年目の26歳。
選手としてちょうど良い頃合いに差し掛かっている。

打撃成績は23打席に立ち、センターから逆方向に応戦して21打数8安打、7得点、4打点、2四球、1三塁打、打率.381。

屈指のバットコントロールは練習試合でも健在。ここまで71球と対峙してバットを振ること32スイング、そのうち31回でコンタクトに成功している。

また走者有では60.0%の高確率で走者を次塁に送り込む仕事、またはアウトにならず後続につなぐ役割をこなすのだ。

そんなバットマンとしての魅力もさることながら、今回注目したいのは・・・(続く)

...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2023』でどうぞ。

楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
2018年9月のGM就任から始まった石井体制も5年目へ突入。今年はGM職を外れて監督業に専念する総決算・集大成の戦いに。監督も「狙うのは優勝ですね。優勝以外を掴まされてもハズレ」と不退転の決意を示す今シーズンを試合感想文やコラムなどで綴ります。あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。月10回以上を所収ただいま新規読者さん募集中!

《読者さんの声続々!》観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!

ここから先は

846字

¥ 100

読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。