見出し画像

【戦評】快腕・宋家豪、怪人ブセニッツ~9/23●楽天3-5西武

4位ロッテに肉薄され、ゲーム差0.5へ

残り3試合、CSマジック2で迎えた楽天。
先発に岸を立てて臨んだだけに是が非でも取りたかったゲームだったが、終盤の要所でブセニッツが打たれ、3-5の敗戦になった。

同日、千葉では4位ロッテが日本ハムに6-1の快勝。
これにより3位楽天とのゲーム差は0.5に縮まった。

これで楽天は残り2試合、ロッテは1試合。

もしロッテが最終戦に勝利した場合、楽天がCS進出するには1勝1分がノルマ。
1勝1敗だと勝率同率になり、直接対決で勝ち越しているロッテが3位へ。

ロッテが負けた場合は1敗1分がCS進出ライン。
このとき楽天2連敗だと、これまた勝率が同率になるので、CSを逃すかたちになる。

いずれにせよ、残り2試合は文字通り不退転の負けられないゲームになった。

両軍のスタメン

西武=1番・秋山(中)、2番・源田(遊)、3番・森(捕)、4番・中村(三)、5番・外崎(二)、6番・山川(一)、7番・栗山(指)、8番・木村(右)、9番・金子侑(左)、先発・本田(右投)

楽天=1番・島内(左)、2番・茂木(遊)、3番・浅村(二)、4番・ブラッシュ(指)、5番・銀次(一)、6番・渡辺佳(右)、7番・ウィーラー(三)、8番・太田(捕)、9番・辰己(中)、先発・岸(右投)

画像1

.

画像2

復帰後の宋、登板の半数が火消しリリーフ

楽天がCSに進んだ場合、明暗分けるリリーフ陣の課題が浮き彫りになるゲームになった。

素晴らしかったのは、二番手の宋家豪だ。
プレーオフでも試合の要所でぜひとも宋を起用したい。

2点を追う7回、岸が2死3,1塁。
ウィーラーのエラーで先頭打者の出塁を許すと、盗塁、ヒットでつながれピンチに。
2アウトながらも両コーナーに走者を置く状況で、相手の打順は1番・秋山、4巡目に突入。
岸の球数も107球を数えていた。

ここで火消しに急行したのがチャーホウ。

秋山に初球は外ズバッ、2球目は膝元厳しく内ズバッ。
速球を両サイドいっぱいに投げ込み0-2を作ると、最後は低め誘い球を注文どおり打たせて中飛に仕留めた。
間違っても高めには投げ込まないという徹底した低め制球が光る危機脱出シーンになった。

これで宋の火消し成績は、、、

※ここから先は読者登録してくださったあなたへ!
後半戦も楽天の試合評/コラムをnoteに綴ります!
購読はnoteマガジン『Shibakawaの犬鷲観戦記【2019後半戦】』がオススメ! 11/30まで所収、1日約18円であなたの野球観広がります!
登録初月無料のまぐまぐメルマガでも同内容を配信中!

ここから先は

1,850字 / 2画像
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。