見出し画像

コタツ記事の否定に異議あり!!

こんにちは。スタエフ野球部・背番号13番、しばかわです。

みなさん「コタツ記事」聞いたことありますか?

Wikipediaによると「ジャーナリスト、ライターが取材対象者に直接取材を行わず一次情報を元に執筆した文章である」とあります。

先日、楽天の田中マー君がYouTubeライブをしていました。
日本に戻ってきて対戦が楽しかった打者の話とか、日米の野球の違いなど語ったりしていたんです。

そしたらまだライブ中ですよ。
スポニチがさっそく記事にしていました(笑)
マー君もたまらず苦笑。そんな場面がありました。

これなんか、まさに人のふんどしで勝負するコタツ記事の本領発揮ですよね、しかも大手の立派なスポーツ新聞が。

コタツ記事って、芸能人・著名人の発言の一部を切り取ることが多いから、炎上することも多いです。話を全て聞けば納得できる内容だったとしても、故意に一部だけを抽出するから、読者が誤解しちゃう。社会問題化していることは皆さんもご存じだと思います。

「ほんとコタツ記事ってなくなればいいのに」。

そう思っている方々多いと思うんですが、じつはぼく、コタツ記事は容認派なんです。

スポニチみたいな大手マスコミが、ただただPV目当て、カネ目当てのために作ってるコタツ記事はほんとどうか?と思います。
でも、コタツ記事全てを否定する今の風潮は、ちょっと違うかなあと感じるんです。

というのはですね。日本でインターネット文化が生まれて今年で約20年ぐらいじゃないですか。この間・・・(続く)

…続きは下記のstand.fmでお聞きいただけます。このまま下記でもお楽しみいただけますが、アプリ経由で1.2倍速をオススメします!


読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。