【退団から一転の残留】Maikel Franco マイケル・フランコ

12/1追記:保留者名簿に掲載されていてびっくり。楽天の国際スカウトの自信喪失。フランコを上回る人材を発掘し連れてくるビジョンが描けないのでしょう。

12本塁打こそ記録したものの、95試合334打席でOPS.644、32打点。

先ほど某シンクタンクで確認したところ、守備・走塁を含めた選手総合評価指標WARは結局マイナスだった。
 
本来なら100~150打席で見切られても不思議ではない。それなのに、なぜ首脳陣は334打席もつぎ込んだのか。
 
要因は3つあると思う。

1つは球界全体の投高打低。

今年のパリーグ平均OPSは.664。あの2011~2012年に迫る数字だった。

外国人打者の合格点はOPS.800以上。数年前までそんな印象もあったが、今では成功例のマキノン(西武)も.728、最多本塁打のポランコ(ロッテ)ですら.762だ。

球界全体の得点環境がしぼんだことで、数字の上がらないフランコにも機会が与えられた。
 
2つめは開幕直後に直面した打線全体の不振である。

浅村栄斗はエンジンかからず、島内宏明は左肩痛もあって打率1割台。移籍1年目の阿部寿樹は慣れない投手との対戦に苦労し、打線は5月までOPS.629に沈んだ。周囲に紛れて、フランコの低調が隠された。
 
3つめは・・・(続く)

...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2023』でどうぞ。

楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──

逆転CSならず3位終了。5年続いた石井体制に分かれを告げ、今江新体制発足しました。いろいろ変わる今オフ、ストーブリーグもnoteし続けます!

あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。月10回以上を所収。ただいま新規読者さん募集中!

《読者さんの声続々!》「観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)

★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!

ここから先は

831字 / 2画像

¥ 100

この記事が参加している募集

#野球が好き

10,994件

読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。