見出し画像

【3つの脳 爬虫類脳】

脳について考察していきます。

以前から脳については色々と
関心を持っていた事もあり
どんな働きをしているのだろうか?
という純粋な好奇心で学んでいきました。

脳は3つあります。
ええっ!脳が3つもあるの(笑)
とびっくりされたかもしれませんね。
機能が3つあるということです。
つまり、爬虫類脳哺乳類脳人間脳
3つに分類されています。

今回は爬虫類脳(=原始脳・レプティリアン脳)に
ついて考察していきます。

爬虫類脳は、数百万年かけて進化してきたが
中でも生存(呼吸・飲食・生殖)を中心とした
行動をコントロールしています。

マズローの欲求5段階で言えば
生理的欲求安全欲求に該当する部分です。

例えば美味しいものを食べたい、綺麗な空気を吸いたい
快適な家に住みたい、素敵な人とデートしたい等
本能的な欲望を司っている器官です。

爆発的なエネルギーを備えているので
ものすごく野性的かつ行動的です。
格闘家で例えるなら
ヴァンダレイ・シウバでしょうか。

人間は他の動物と違って、理性が発達したために
この爬虫類脳が暴走しないように
上手くコントロールしています。

しかし、興奮的な爬虫類脳をむりやり抑えて
頭でっかちになりすぎているところもあります。

いわば爬虫類脳を虐待することで
本音・本心を解放出来ない状態にしています。

例えば本心ではオシャレなお店で
美味しいご飯を食べたいと思っていても
理性でそんな贅沢は止めろ(笑)
と人間脳が指令を出している感じです。

画像1


贅沢=悪と決めつけると
自分が本当に実現したいことが
出来なくなるのでするかどうかは別として
まずは本能的な欲望を受け入れるだけでも
生理的欲求は満たされます。

紙やノートに書いてみるのも良いですね。

人間脳は爬虫類脳を虐待するのではなく
きちんと尊敬して「大丈夫だよ」と
優しく声かけしてあげることが
上手く連携するポイントです。

因みに男性はエッチな画像や動画を観た後は
無性に購買欲求が高まるのでご注意ください(笑)。

女性はそれを逆手に取れば
男性のお財布のひもが緩んだ状態なので
どう扱うかはご本人次第です。

全ての男性がそうとは限らないので
要は人間脳が爬虫類脳を尊敬して
良い意味で理性は本能を調整しましょう。

改めて自分の本音や本心に
じっくりと向き合う
必要性を感じたこの頃です。

次回は哺乳類脳について見ていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?