見出し画像

【4つの学習タイプ】

人が何かを学ぶ時は
4つのタイプに沿って
修得しています。

このことを知らずに
行き当たりばったり学習していた結果
試験の結果が伴わないのはもちろん
相手とのコミュニケーションにまで
影響を及ぼしていたので驚きです。

4つの学習タイプを知ってから
コミュニケーションの取り方が
大きく変化しました。

その4つのタイプとは
1 なぜ(why) 目的が見えたらできる:未来視点

2 何(what) ファクトや定義、用語が分かればできる:今視点

3 どうやって(how) 全体像を知ればできる:抽象的

4 現実アクション(now) 何をすればいいか分かればできる:具体的

1 なぜ?(why)タイプ
なぜ学ぶ必要があるのか?
理由が分からないと行動しないのが
このタイプに該当します。

ポイントとしては
得られる結果メリット(得たい欲)
直面するデメリット(避けたい欲)
に注目すると伝わります。

例えば
これから私はあなたに
スリムになる食事法の
基本編をお伝えしていきます。

今回お伝えする基本的な食事法を守って
1日100kcal減らす事を続けた結果
私の受講生の中に
3ヶ月で6キロの減量に
成功した方がおられます。

もし、今回お伝えする方法を無視して
「自己流食事法」で減量を続けるならば
おそらく、半年後も6キロ減量は見込めません。

それどころか、かえって余計な食事をしてしまい
体全体に負担がかかってしまいます。

上記で言えば
学んだ結果得られる「明るい未来」と
講座を受講しなかったことによる「最悪の未来」
両面を見せています。


2 何(what)タイプ
具体的な内容や証拠があると
行動しやすくなるタイプです。

理論的で高い視点から俯瞰しているので
疑いの目で見ています。

例えば
私のお伝えする食事療法は
3年間で10000人以上の方が
効果を実感した
究極のプログラムです。

しかも、受講者の90.5%の方から
大変満足して良かったという
喜びの声を頂戴しております。

なぜ、これほど高い評価を頂戴していると思いますか?

それは、医師の◯◯先生監修のもと開発した
「医学的に正しい見識に基づいた食事療法」で
行なっているからです。

科学的根拠、受講者の声、データ、権威性のある引用等
目に見える形で示してあげると行動しやすくなります。


3 どうやって(how)タイプ
具体的な手順や方法が分かると
行動しやすくなります。

ステップ・バイ・ステップで分解して
伝えることが重要になってきます。

具体例
◯◯式究極の食事療法の3つのステップ
① 朝食はご飯、味噌汁、卵、魚、野菜等を中心に摂ります。

②昼食は体にエネルギーが蓄えられる炭水化物、脂質を取ります。

③夕食は炭水化物は抜いて野菜、タンパク質を中心に摂ります。

「いつ、何を、どのように」を明確に手順を踏んで
伝えてあげると行動しやすくなります。


4 現実アクション(now)
今すぐ何をしたらいいのかを求めています。
やるべきことが分かれば即行動出来るので
具体的なアクションプランを提示すると
すぐに行動します。

具体例
理想の体型を維持したい方は
「◯◯式究極の食事療法」を
今すぐに実践してください。

詳しくい手順も付け加えるので
お申込みはこちらから⇨申し込みページのリンク

更に自分の「体験談」「実体験」を交えて
伝えてあげると、より「行動意欲」が高まります。


4つの学習タイプを取り入れることで
セールスレターやコピーライティングの
スキルは格段に向上します。
全タイプを入れると分かりやすく伝わります。


そして、相手がどの視点で
コミュニケーションを取ろうと
しているかを把握することで
相手の本当の悩みやニーズが分かり
自分の価値を提供しつつ貢献出来る
素晴らしい機会を創り出せます。


フレームワークと言え有効に活用することで
コミュニケーションのスキルが上達するので
日時の中で使ってみてはいかがでしょうか。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?