見出し画像

努力できるのは当たり前ではないと言うこと

仕事でミスをした時に会社の上司にこっぴどく怒られるなんて事は社会人の方であれば一度は経験していると思います。

「努力しろ・もっと頑張れ・なぜできない!?」

そんな言われ方した人もいると思います。私もよく言われてきました。私は今でも頑張れは言われたりします

ですが、私はこう思うのです。

「努力したくてもできない方はいる」

怒られた時「言われたからもっとやらないと。頑張らないと」
そう考えだんだんと病んでいく方が増えていってる気がします。

何故頑張らないのか、努力できないのかと言うと実はできない状態なのです。その理由は

【怒られすぎて自信を喪失しているから】

基本的に怒られるのは嫌ですね。だから怒られない様に努力するのですがあまりに怒られすぎると、自信がなく努力する事に不安を覚えてしまうのです。

「自分は努力してもできない、やっても大丈夫かな。自身に価値を感じない」

どんどんマイナスイメージが定着して、さらにできなくなり怒られるの最悪なループ状態です。

世の中2種類の人がいると思います。
怒られて「こいつ腹が立つから越えてやる」とやる気を出せる方と怒られて「自分はダメな人間だ」そんなマイナスになる方。

人それぞれなのです。世の中誰しもが怒る事で必ずやる気が出せるのは間違いです。
人によって対応を変えていかないとさらに悪化してしまいます。

そんなどんどんマイナスになっていく方はどうすればいいのか。それは

【小さな事からやってみる】

まずは小さな第一歩が重要です。自信や価値観の喪失で踏み出すことはかなりの恐怖を感じるかもしれません。

人は暗いとこや怖いとこに近寄ろうとは思いません。それと似たようなものです。

ですが、勇気出して第一歩。それだけで色々と変わってきます。大きな目標より、まずは小さな目標から始めて見てはどうでしょうか。

一歩踏み出す事ができたら自身を褒めてあげて下さい。それができるというのは当たり前ではないのです。

私もこの記事を書くことによってここまで書けて偉い!と自身を褒めるようにしています

ナリ吉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?