マガジンのカバー画像

みゅじケア

21
音楽練習やお仕事、移動時間の合間に手軽にできるセルフケアをご紹介しています。 音楽する人のためのセルフケア。もちろん、音楽しない方もご一緒に、心も身体もリフレッシュしてください♪
運営しているクリエイター

#マッサージ

足のオイルマッサージ

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 音楽に興味がある方もない方もどうぞご一緒に。 眠る前のひと時、足のマッサージ。 ただ足の疲れが解消できるだけでなく、マッサージに没頭する事で「考えない」時間ができ、心もリフレッシュできます💕 オイルは、ベビーオイルやホホバオイルのような香りのないものでも、それらにアロマオイルを垂らしたものでも、マッサージ用のオイルでもお好みでどうぞ。

足をあたためてリラックス&安眠

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 音楽愛好家の皆様も、ぜひご一緒に♪ 今回は、蒸したタオルで足を温めてから軽くマッサージします。 足が冷える時だけでなく、疲労が溜まっている時やストレスを感じる時、蒸し暑い時期などにもおすすめのリラクゼーションです。 実はこちら、セルフケアだけでなくご病気やご高齢でご自宅介護されている方にもおすすめのケアです。 入浴が難しい時、全身の清拭までできない時に、足を温めて軽くマッサージすると、「はぁ〜」とリラックスしていただけているのを

足のリラクゼーション

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 音楽愛好家の皆様も、ぜひご一緒に♪ 今回は、足をぐるぐる回すセルフケアです。 ちょっとお行儀が悪いので、お家でこっそり試してくださいね。 普段、靴の中に押し込められている指を開く、というのも足元の疲れをとるケアのひとつとして効果的ですよね。 リフレッシュして明日を迎えられますように!

肩甲骨から腕まで伸ばす

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 音楽に興味がある人もどうぞご一緒に。 手の甲同士を合わせて、腕を伸ばします。 息の使い方がポイントなので、動画をみて一緒にどうぞ。 腕の角度を変えると伸びる場所が変わるので、気持ちいいところを見つけてください。 特に器楽の方は、知らず知らずのうちに疲れている肩甲骨周り、リフレッシュできます♪

胸元のリラックス

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 もちろん、音楽は聴いて楽しむ!と言う方もご一緒にリラックスしてください。 今回は、歌うため、楽器を演奏する姿勢をキープするために知らず知らずのうちに疲れを溜め込んでいる胸元をセルフケアします。 「中府」と言う呼吸器に効くツボがある辺りですが、優しくさすってリラックスする方を優先して… ここが緩むと、胸元の緊張が取れ呼吸が深くなるので、酸素をたくさん取り込めるようになります。そうすると、身体全体にもよい影響がある、というわけです。

頑張っている足をリフレッシュ

全体重を引き受けて毎日頑張っている足をケアします。 ワシっと掴んで、大胆にねじってほぐしてください。 つかむ位置や向きを変えながら、足全体をほぐしてリラックスしてくださいね。

鎖骨周りをリフレッシュ

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」音楽しない方も聴くだけの方もぜひご一緒にリラックスしてくださいね。 鎖骨周りをほぐしてリンパの流れをよくしてリフレッシュ! 隙間時間にシュシュっとできるセルフケアです。 お家ではオイルやクリーム、お風呂でなら石鹸の泡を利用するのもいいかも♪ 首を上から下に撫で下ろしてから、鎖骨周りをほぐすのもよいですよー。 小顔効果も期待できます♪

眉毛をプッシュしてリフレッシュ

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 もちろん音楽しない方や聴くのが専門!の方もご一緒にリフレッシュしてくださいね。 目の周りにはツボやリンパ管が多く、少しのケアで効果を感じやすい所です。 眉毛を優しくプッシュしてリフレッシュ。 眼球を押してしまわないように、圧の加減や方向に注意して指が滑らないようにしてくださいね。 プッシュするだけでなく、親指と人差し指で、眉毛をそっと挟むようにするのも気持ちがいいですよ。 目の疲れや頭痛の軽減だけでなく、気圧の変化による体調不

目をあたためてリラックス

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 もちろん音楽しない方や聴くのが専門!の方もご一緒にリフレッシュしてくださいね。 ラッコが目をあたためているかわいい画像、時々目にしますよね。あんなふうに目をあたためるリラクゼーションです。 疲れた自分、頑張った自分を労いながら、じわーっとあたためてくださいね。 ちなみにラッコは目を温めているのではなく、毛が生えていない手のひらをあたためているんですって!

首の後ろをほぐす

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 もちろん音楽しない方や聴くのが専門!の方もご一緒にリフレッシュしてくださいね。 盆の窪と言われる後頭部と首が繋がっている所から、髪の生え際に沿って優しくプッシュします。 この部分は、頭のリンパのふちで、ツボも多いところ。 推しているうちに、もう少し髪の中の方、もう少し首の方と広範囲に押したくなるかもしれません。 身体の声を聞いて、押したい所をじんわりほぐしてリラックスしてください♪

手の甲をほぐす

手の甲のコリは意外に盲点で、わりと凝っているのです。 手がほぐれると脳の緊張も解け、リラックス効果が得られると言われています。 ただし、普段あまり刺激しないところなので、優しいタッチで撫でるようにケアしてくださいね。 手が冷えている時には、両手を擦り合わせたり、ほぅーっと息を吹きかけたりして、少し温めてから始めてください。

腕をさすって穏やかに

腕の内側を優しくさすります。 手首のシワに小指が来るように反対の手を乗せた時に隠れる部分には、いくつかの重要なツボがあるのですが、セルフケアなのでピンポイントでプッシュするのではなく、「そのあたり」をさすって刺激します。 イライラやドキドキの軽減、胃腸の働きを整える効果も期待できますし、実は二日酔いに効くツボもこのあたりに… ゆっくりとした優しい刺激でも、充分ゆるんできます。

疲れた足スッキリ!

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」、もちろん音楽は聴くだけの方もご一緒にどうぞ。 今回は、疲れた足をスッキリとリフレッシュ。 ほんの10秒、練習やお仕事合間にケアしてくださいね。 ひざ裏には、リンパ液に含まれる老廃物や細菌・ウイルスなどを濾しとる役目のリンパ節があります。 軽く刺激してリンパの流れをよくすると、足の疲れやむくみ軽減につながります。 デスクワークの方は、座ったままさりげなくケアできるポイントです♪ 今日のお疲れ、今日のうちにケアしてくださいね。

なぜ「みゅじケア」を始めたか

音楽する人のためのセルフケア「みゅじケア」 もちろん、音楽しない方にも使っていただきたいのですが、どうして「音楽する人」を対象にセルフケアテクニックを広めようと思ったのか。。。 音楽するって意外と身体に過酷。 趣味の合唱でも↓こんな感じで歌ってる間は楽譜をホールド。 弦楽器や管楽はずっと腕を挙げていて、左右の腕が非対称の場合も多いし…. プロは何時間もその姿勢だけど、もはやそれが習慣になって疲れや凝りとして認識されていないことも! バリバリ弾いていた時期の自分を振り返