見出し画像

オススメのすゝめ

先日noteで書いたのですが、今年は誰かにオススメされたものを積極的に取り入れようと決めました。

そこでまず最初に弟がすすめてきたアニメを観ることに。
元々はマンガの作品で、本で読む方が好きな僕としてはマンガでチェックしようと思ったのですが、オススメはアニメだったので1巻2巻を観ました。

内容はなかなか面白い。
でも主人公の声優の話し方がどうも苦手…
違和感を感じながら観るのもなぁ。
やっぱりマンガで読むか?もうやめとくか?

って感じです。

その次は幼なじみが絶賛していた映画。
映画もそこそこ好きなので、存在は知っていたのですが自分では全く観る予定になかったのでオススメされなかったらその選択はなかったはず。

これは面白い!
続編もぜひ観たい。

って感じです。

そのまた次は、これまた映画とは違う幼なじみからオススメされたTwitter。
毎日何かを書くと決めたのでnoteでも色々書いていたのですが、書くのが上手くなるコツとしてTwitterがいいと言うことですすめられて登録することに。

SNSがあまり好きではないし、なにをつぶやけばいいんやろ? 
と思いながら、誰も自分を知らんところでどうやって繋がって行くのかを探るつもりでツイートしてみると、少しずつ絵本好きな人と繋がってきて思っていたより楽しいかも。

って感じ。

そうなるとTwitterで繋がった人がオススメしている絵本が気になりはじめ、それを購入することに。
今日届いた「シニガミさん」。
これまた素敵な絵本でした!

こうしてオススメを試してみて今感じることは

「オススメはプレゼントに似てる」

ってことです。
最高!なときも、ガッカリ…なときもあると思いますが、開けてみないとわからない楽しさ。
それがどっちに転んでもすすめてくれた人との会話がひとつ増えますし、こっちからお返しできるオススメを探したくなります。

今までは自分で見つけたものが面白かったらいいや。って思っていたので、他の人もそれぞれが面白ければいいんじゃない。と考えていました。

でも自分から一歩近づくことで、色んなプレゼントをゲットできるとわかったので今年は自らプレゼントをもらいに行ってやろう!と思っております。

それで良かったら周りの人にお裾分けしよう。

みなさん、「オススメ」おすすめです。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?