マガジンのカバー画像

書庫

5
僕が読んだ「コレは良いぞ」という書籍を紹介しているマガジンです。
運営しているクリエイター

#教養

みんなに読んで欲しい良い本~その2「ファスト&スロー(上)」~

最近読んでおお!となった本の紹介をいたします。どうもウチダです。 最近は学生の頃より、経済関係にも造詣の深い本を読むようになってきました。そんな中で特に読み応えもあり、学ぶことも多かった本の一つである、「ファスト&スロー(上)」に関して紹介したいと思います。 当然ながら下巻も紹介しますが、まだ読み切れていないです。申し訳ない。 ■ファスト&スロー(上) (著:ダニエル・カーネマン) この本はダニエル・カーネマンというノーベル経済学賞を受賞した、心理学を主に研究していた先

みんなに読んで欲しい良い本~その1「ザ・ゴール」~

なんかざっくりしたタイトルで申し訳ない。どうもウチダです。 僕はプロダクトデザイナーなんてやってますが、読書が割と好きでして、デザイン書籍より別ジャンルの本ばかり読んでいます。しかも読みきれないことがほとんどです。 そんな僕でも読み切れて、かつすごくためになった本がこちら。 ■ザ・ゴール (エリヤフ・ゴールドラット著) 界隈ではめっちゃ有名なアレです。17年間邦訳が禁止されてたとか言うホントかウソかわからない触れ込み付きの本です。 この本の著者エリヤフ・ゴールドラットさ

プロダクトデザインガチ勢向けガチ本~その1「欲望のオブジェ」~

プロダクトデザインやってるのにプロダクトに関して全然話してなかったので、ガチ勢向けのガチ本を紹介してみようと思います ■欲望のオブジェ (著アドリアン・フォーティ) (画像はAmazonさんから引用 リンクはAmazonへ飛びます) 僕の最推しガチ系プロダクトデザイン本です。イギリスの産業革命から、この本が出る頃である1980年代まで「デザイン」というものがどのように変遷してきたのかを書いている本です。 現在のデザインという分野が形になるまでにどんな社会運動があって今に