私は人のためになるnoteはかけない

こんばんわ。

また何もせずに一日過ごしていたらこんな時間になってしまいました。


まず一言友人にnoteやってみたら??と言われました。

すでにやっているが、ばれたくなかったので、その場はあいまいな返事をしました。


その友人に言われたのは、noteを書く人は合理的な人が多い

どういうこと??と聞いたところ


読んだ人(自分)のためになる記事ばかりだといわれました。


私はなんとなく気になったタイトルのものを開き、なるほどね とか この人面白いな とかそういうことしか思わないので共感はできなかったのですが、そういう使い方もできるのだなと思いました。


その話をした後、noteを開きなんとなく開いた投稿を見ていたら、その友人の言う私的合理的?な記事を読むことができました。

しかし、それと同時にこんな投稿私にはできないと思いました。

その人の記事をさかのぼり読んでみました。しかし、記事にする内容に差がありすぎるなと感じました。私の勝手な意見なのですが、noteというのはブログよりも簡易的に簡単な記事が作成できるというものだと思います。

長文を投稿できるTwitterみたいなものだと…。


私はほんとうにつぶやき程度の投稿しかできないし、いつまで続くのかわからないので人の役には立てそうにありません


合理的な人間にはなれそうにありません…。


でもほかの人のnoteを読んで自分の身にも、人の身にもなるようなnoteの使い方を勉強したいと思っています


では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?