マガジンのカバー画像

資格関係のマガジン

13
資格試験の合格体験やモチベーションを保つ方法等、資格取得に役立つ記事をまとめております。
運営しているクリエイター

記事一覧

漢字検定2級(CBT)を受検してきました

6/8(土)、西日暮里のテストセンターにて漢検2級CBT試験を受検してきました。 簿記2級の試験…

山ネズミ
8日前
2

漢検2級(CBT)合格を目指して

6/8の漢検2級CBT試験に向けて勉強しています。 本当は6/16の会場受検を希望していたのですが、…

山ネズミ
4週間前
4

現役SEが選ぶ、IT会社で活躍していくためにおすすめなコスパのいい資格

IT会社に入ってしばらく経って資格がほしいと思った どうせ取るなら役に立つ資格を取りたい …

山ネズミ
2年前

宅建合格者ならFP2級を80時間程度の独学で一発合格を狙えます!【ダブルライセンス】

せっかく宅建に合格したのだからそれを活かして何か+αの資格が欲しい でも行政書士等にステ…

山ネズミ
3か月前

LECの宅建士登録実務講習を受けてきましたので、その内容と修了試験について

宅建士の登録実務講習でどんなことをやるのかを知りたい スクーリングの前の通信講座について…

山ネズミ
4か月前

SEが5ヶ月の独学で宅建に合格した方法を徹底解説【2023年版】

SE等、不動産と関係ない業種で働きながら宅建は取れるのかを知りたい 具体的な勉強方法や戦略…

山ネズミ
6か月前
3

FP3級を宅建と同時に勉強して合格する方法【2023年9月版】

本命は宅建だけど、ずっと同じ資格の学習に飽きてしまった 息抜きしながらも、宅建合格につながることをしたい 宅建とFP3級を同時に勉強するメリットとデメリットを知りたい 2023年9月の3級ファイナンシャルプランナー技能検定(FP3級)に宅建の勉強と同時並行で取り組み、無事合格いたしました。 結論から申し上げますと、FP3級は宅建の知識をより強固にするためのサブ資格として大変有用でした。 宅建の勉強は、後半になるとどうしても過去問の繰り返しとなってしまうため「飽き」が

応用情報技術者試験に3ヶ月の独学で合格するための教材と勉強方法【2023年春期試験】

ITの資格を調べていて、応用情報技術者が気になった 実際の勉強方法などを知りたい 試験を受…

山ネズミ
11か月前

第二種電気工事士に独学で合格するための参考書と勉強方法【2022年合格体験】2024年更…

手に職を付けたいので、技術的な資格が欲しい 家のエアコン取付やコンセント増設などをやって…

山ネズミ
1年前

危険物取扱者乙4試験は難しくなっている【2022年合格体験】2024年更新版

なんとなく資格がほしいので、簡単と言われている危険物乙4を取りたい 実際、簡単な試験なの…

山ネズミ
1年前

2ヶ月の独学で日商簿記2級のネット試験に一発合格した具体的な方法【2024年更新版】

日商簿記2級を取得したいけど、仕事が忙しくて勉強できる時間が取れない。 参考書さえ開けれ…

山ネズミ
2年前

時間のない社会人が独学で資格を取得するための具体的な戦略

社会人で、何か資格を取ろうと思っている 資格勉強を始めたが、思った以上に時間が取れない …

山ネズミ
2年前

働きながら資格勉強を続けて合格を手にするために必要なたった一つのシンプルな方法

・フルタイムで働いていると資格勉強の時間が取れない ・数日は続くけど、一日サボると「もう…

山ネズミ
4か月前
1