見出し画像

【集中力を高める】小4息子にもポモドーロテクニックが有効だった!


・受験日まで973日

「◯◯くんね、土日は9時間ずつ勉強してるんだって〜」

と転塾した頃、お友達から聞いた話をしてくれた息子。
わぁ、みんな頑張ってるなと少し焦りました(^_^;)

しかし、そんなにも頑張っている?お友達は組分けテストでクラスは上がらず...。彼の半分も勉強していない息子はすんなりクラスが上がりました。

「あの9時間って、もしかしたらボーッとしてたりダラダラしてたり、そういうのをひっくるめての9時間なんじゃない?」

と息子に言うと

「でも、9時間勉強してるって言ってたよ」

と。

「それは、してるつもりになってるだけじゃないかな?お母さん、ダラダラ机に向かう9時間より、集中する5時間の方がよっぽどいいと思うけどなぁ。長く机に向かえばいいってものではないよ!」

私自身、ついダラダラしてしまうタイプなので、自分を管理するのにタイマーを使うことにしています。仕事も家事も。

そう!
ポモドーロテクニックです。
「25分の作業+5分の休憩」を1ポモドーロとし、4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取る方法です。

これが本当に私に合っていて(^-^)
25分って意外とあっという間で“あぁ、あともう少しやりたいんだけどなぁ”と感じるのです。そのため、休憩後にすっと作業の続きに取りかかることができます。

子供にはどうだろう?
まずは中学受験生必須アイテム、時っ感タイマーを購入しました。


息子の好きなカラー!
それだけでも本人かなりテンション上がりました♫そして、自分でタイマーを回して設定することも楽しんでやっております。

結果、オンとオフのメリハリで集中力が続き、気付けば週末はトータル9時間位机に向かってる日もあったりします(笑)
効果覿面!オススメです。

是非、皆様もお試しくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?