見出し画像

はじめてのNote

はじめまして。Jと申します。
あまりこのように自分のことを発信するのは得意ではなく、慣れていないんですが(私生活でも基本無口です。妻にも「私しか喋ってないね」とよく言われています…。)、この歳になってインプットするだけじゃダメかなという漠然とした不安感があったのと、Noteを触ってみたいという思いからはじめてみることにしました。

1.自己紹介


90年代後半生まれの地方出身40代前半の男(オヤジ)です。
思うところがあって、大学卒業後20年間お世話になった会社を昨年退職し、現職に転職しました。
前職はユーザ系SIerのグループ会社でいわゆる二次請のSIer。
経歴の殆どがインフラ畑で、キャリアの後半はPMや管理職としてPJ管理業務がメインでした。
現職では、事業会社の情シスとして1年ほどお世話になっています。

2.これまでのキャリア


<大学時代>
関東の某私立大学の文系学部で社会科学を学ぶ。
ちょうどパソコンやインターネットが流行しはじめた頃で、テレホーダイで夜中にインターネットでYahooでゲームやチャットを少しやってました。
日本の大学生らしく、大学にはあまり行かずアルバイトに励んでました。

<社会人(1社目)>
就職氷河期でしたがなんとか拾ってもらい、日本有数のユーザ系SIerグループのグループ会社に入社。
入社後3年ほどはVisual Basicでのアプリケーション開発業務に従事し、4年目以降にインフラ畑へ。

インフラエンジニアとして
拠点を回っての端末設置や工事業者を引き連れて拠点内のLAN配線工事の立ち合いをしたり、サーバを運んで(UPS重い…)ラックにサーバを載せたりなど、物理的な作業もたくさんやってました。
技術的にはネットワークは一応資格(ネスぺ)はありますが、あまり設計などの経験はできていなくて、サーバ系(特にWindowsサーバ)がメインです。Active Directory周りはよく触りました。クラウドはほぼ未経験。

PM・管理職として
入社して10数年経つと、技術者としてよりもプロジェクトの管理者としての業務の方が多くなりました。一応PMPも取りましたが現在サスペンド中です(急いでPDUを稼がねば…)。
管理職にも推薦して頂き、ありがたいことに管理職としての業務も経験させて頂きましたが、この辺りから働き方含めてこのままで良いのかと疑問を持つようになった気がします。(この辺りの経緯はそのうち書ければ良いかと思ってます。)

<社会人(2社目)>
コロナ禍のテレワーク環境を活かして、転職活動を実施。
在職しながらぼちぼち進めていたので、なかなか時間はかかりましたが、本格的な活動を開始してから1年ほどで、ご縁を頂き現職に入社しました。

事業会社の情シスとして
現職は前職のお客様としても全く未経験の業種での情シス部門の一員として1年ほどお世話になっています。未経験業種なので、いまだにわからないことがたくさんあり、ご迷惑をおかけしていますが、楽しくやらせてもらっています。情シスですが、自分で手を動かすこともたくさんあり、前職では経験できなかったAWSやAzureなどのクラウドにも触ることができ、充実した日々を過ごしています。

3.資格(保有資格+今後チャレンジしたいもの)


<IPA関連>
基本情報技術者(FE)
情報セキュリティスペシャリスト(SC)
 ※登録セキスペに移行しておけばよかったといまさら激しく後悔中…
ネットワークスペシャリスト(NW)

<その他>
ITIL Faundation(v3)
PMP(現在サスペンド中…)

<今後チャレンジしたい資格>
Azure関連(AZ-900、AZ-104、AZ-350など)
AWS関連(クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテクト等)

4.利用環境


元々はもっぱらWindows派でしたが、転職を機にM1 Mac Book Airを購入してからMacの沼にハマりかけています。(もうハマっているのか…)
M1 Mac Book Air|iPad mini 6|iPhone SE2|Apple Watche Series4|Air Pods Pro

5.Noteで今後やりたいこと


正直言って何も決めていません!
自信を持って宣言することではないですが・・・。
とりあえず思いついたことの自分のペースで自分なりに残していければ良いのかなと思っています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?