マガジンのカバー画像

企業・事業別ビジネスモデル図解

7
ビジネスモデル図解を企業や事業別にまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

Amazonのビジネスモデル図解:大規模物流投資とマケプレ解放プラットフォームビジネス

インターネット小売のお手本といえば、多くの人が思い浮かべるのが「Amazon(アマゾン)」。1994年に創業し、今や世界を代表する巨大IT企業のひとつです。 様々な事業を展開する現在においても、売上高の半分以上を占めるのがネット小売事業(直販+マーケットプレイス)ということで、今でもその重要性は変わりません。 今回は、Amazonの創業当初から変わっていないビジネスモデルの根幹について、図解しながら紐解きます。 Amazonのビジネスモデルの特徴Amazonのビジネスモ

転職サイト「ビズリーチ」のビジネスモデル図解:市場限定と利用者選別の仕組み

今や当たり前となったダイレクト・リクルーティング(企業に能動的な直接採用、スカウト)ですが、その先駆けとなった企業の一つが「ビズリーチ(BizReach)」です。 ビズリーチのビジネスモデルは、 求人企業 ヘッドハンター 転職希望者 の3者を繋ぐマルチサイドプラットフォーム(複数の異なる利用者を対象としたプラットフォーム型ビジネス)をベースとして、ハイクラス人材の労働市場に特化したものになっています。 まずはビジネスモデル図解の全体像から。 なお、ここではシステ

DELLモデルのビジネスモデル図解:直販体制と受注生産

ノートパソコンやデスクトップパソコンを製造販売しているDELL(デル)ですが、実は1990年代には当時では斬新なビジネスモデルでPC直販で世界一になったすごい会社なんです! その斬新なビジネスモデルは「デル・モデル」「デル・ダイレクト・モデル」「デル直販モデル」など名前が付けられたほど。当時、創業者のマイケル・デル氏はITスタートアップの雄として持て囃され、多くの経営学者の研究対象となりました。 ということで今回は、1990年代の全盛期の頃のDELLのビジネスモデルについ

サントリー「ボスマート」のビジネスモデル図解

今回は、サントリーが法人向けサービスとして展開している「ボスマート」のビジネスモデルを図解したいと思います。 「ボスマート」は、オフィス内の自販機横に設置された什器から軽食を購入可能にすることで、オフィスワーカーの利便性を向上させるサービスであり、商品補充と金銭管理を通常の自販機オペレーションの範囲で行うというビジネスモデル。 サービスをご存知ない方は、こちらの紹介動画から。 公式サイトはこちらになります。 そしてビジネスモデルを図解したものがこちら。 なお、ここで

サントリー「社長のおごり自販機」のビジネスモデル図解とその仕組み

今回は、サントリーが法人向けサービスとして展開している「社長のおごり自販機」のビジネスモデルを図解したいと思います。 社長のおごり自販機は、社員が2名で一緒に飲料を飲むという行為を通じて、社内コミュニケーションを活性化させるサービスであり、飲料代として企業側がサービス料金を支払うという仕組みになっています。 まずはサービスをご存知ない方もいるかもしれないので、こちらの紹介動画から。 公式サイトはこちらになります。 そしてビジネスモデルを図解したものがこちら。 なお、

スキマバイトアプリ「Timee(タイミー)」のビジネスモデル図解

今回は、スキマバイト市場のニーズを見事にとらえ、コロナ禍も乗り越えながら急成長をしている「Timee(タイミー)」のビジネスモデルを図解したいと思います。 Timee(以降、タイミー)は、短期・単発バイトの求人情報媒体で、短時間の労働力を求める事業者と、スキマバイトを探す求職者をつなぐマッチングプラットフォームです。 さらに、タイミーは事業者向けに、オンライン上での雇用契約の締結、出退勤管理システムを提供するSaaS(Software as a Service)プロバイダ

ユニコーン企業「SmartHR」のビジネスモデル図解と事業戦略

今回は、国内6社目と言われているユニコーン企業(推定評価額が10億ドルを超える創業10年以内の未上場企業)となった、クラウド人事労務ソフトの「SmartHR」について事業戦略とビジネスモデルを図解したいと思います。 SmartHRとは、クラウド上にある人事労務ソフトで、入退社の手続きや、社会保険、年末調整などの面倒な手続きを効率化してくれるサービスです。 2015年11月に正式リリースをしたSmartHRですが、2021年6月のシリーズDラウンドでの156億円の資金調達の