見出し画像

【終了】「プロスポーツクラブを“ハブ”とした地域経済活性化セミナー」(経済産業省)

プロスポーツクラブとの連携で地域経済の活性化を探るセミナーのご案内です。

サッカーやバスケットボールなど、地域のチームの活躍は地域に一体感をもたらしてくれます。
その盛り上がりで地域経済の活性化を図っている様々な実践事例や、協業の可能性について学ぶセミナーとなります。
興味のある方は是非この機会に。

【リーフレット】

【内容】
❶ 基調講演「“シャレン!”を活用した地域活性化の可能性」
日本プロサッカーリーグ 社会連携グループマネージャー 鈴木 順 氏
❷ 基調講演「地域課題と向き合うスポーツクラブの事業づくり」
株式会社SC鳥取 経営企画本部長 高島 祐亮 氏
❸ 事例紹介「おなかからヴィクトワール広島を応援」
野村乳業株式会社 取締役 山川 千秋 氏
❹ 事例紹介「化学メーカーがレノファ山口のパートナーになって分かったこと」
株式会社トクヤマ 技術課主任 友村 浩二郎 氏
❺ パネルディスカッション 「スポーツを通じたSDGs・CSV(価値共創)」

【開催日時】
12月7日(木)15時~18時

【開催方式】
オンライン開催

【申し込み】

【参加費】
無料

【問い合わせ先】
中国経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
TEL:082-224-5655 / メール:bzl-cgk-sa-bisu@meti.go.jp

商工会・商工会議所への相談はこちらから

この記事が気になるという方はコメントください。
日々のLINE配信受け取りはこちらから。
≪島根版≫

≪鳥取版≫

毎朝、国や県の新着情報の中から1本、皆さまのお役に立つ施策やセミナー、補助金などの情報を厳選してお届けします。 現在、島根・鳥取からスタートしていますが、今後全国展開を目指しますので、ご協力いただける方はご連絡をお待ちしています。