マガジンのカバー画像

みんなで朝活(島根版)

229
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#製造業

9/30「ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金」(島根県)

島根県の「ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金」のご案内です。 エネルギー価格高騰の影響を受けている製造業の方を対象とした、エネルギーコストが下がるユーティリティ設備、⽣産設備、EMSの更新・導入、工場などの断熱塗装の際に利用可能な補助金です。 こちらも事前着手制度があります。 この機会に省エネ製品に切り替えて経費節減、競争力確保に役立てましょう。 【リーフレット】 【公募要領】 【対象者】 製造業の方 【支援の目的】 エネルギーコスト削減及び

7/5「ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業(エネルギー価格・物価高騰対策分)補助金 第1回公募」(島根県)

島根県の「ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業(エネルギー価格・物価高騰対策分)補助金」第1回公募のご案内です。 エネルギー価格・物価高騰に対応する生産プロセスの変革・サプライチェーンの再構築を支援する補助金で、「生産プロセス変革型」と「サプライチェーン再構築型」の2類型あります。 詳細な計画策定が必要になりますので、向かわれる方は早めに取り掛かりましょう。 【リーフレット】 【公募要領】 【対象者】 製造業者 【支援の目的】 生産プロセスの変革とサプライチェ

7/19「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」(島根県)

県の「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」のご案内です。 グリーン成長分野からの受注拡大、取引の確保・継続等のための炭素生産性増加を支援する補助金です。 取引拡大・維持のために脱炭素化に取り組まれる製造業の方は利用をご検討ください。 【リーフレット】 【交付要領】 【対象者】 島根県内の製造業者 【支援の目的】 グリーン成長分野からの受注拡大、炭素生産性向上、取引の確保・継続 【事業類型】 A型 成長分野進出:グリーン成長分野からの受注に資する設備投資 B型

1/31「ものづくりアドバイザー派遣事業」(島根県)

しまね産業振興財団による「ものづくりアドバイザー派遣事業」のご案内です。 経営力・技術力の向上、販路開拓、海外展開、事業承継、脱炭素化など、ものづくりに関わるテーマを相談し、専門家からアドバイスが受けられます。 年間6回・24時間まで無料で派遣してもらえ、中小企業診断士、技術士、ITコーディネータ、食品生産管理アドバイザー、情報処理技術者、大学関係者、民間企業技術者など幅広い分野の専門家が派遣されます。 現場のムダ取り、省人化、技術向上、システム化、新製品開発など取り

「専門展示会出展助成金」(しまね産業振興財団)

しまね産業振興財団の「専門展示会出展助成金」のご案内です。 対象の事業者は機械金属、樹脂、電気、電子部品製造業以外に、中小製造業3社以上のグループで経営革新計画の承認を受けた方も対象です。 対象となるのは県外で開催される環境、福祉、住環境及び機械金属等のいずれかの分野の展示会です。 販路拡大に向けて展示会出展をお考えの方は是非。 【リーフレット】 【募集要領】 【対象者】 ・島根県内の機械金属、樹脂、電気および電子部品等の製造を行っている中小企業者 ※ 島根県の

【終了】「営業代行等を活用したものづくり産業販路拡大支援助成金 一次募集」(しまね産業振興財団)

しまね産業振興財団による「営業代行等を活用したものづくり産業販路拡大支援助成金」一次募集のご案内です。 県外の営業代行を利用して新規取引先発掘など企業間取引の拡大を図る製造業の方が対象です。 営業人員がいない、作るのは得意だけど営業は苦手という方はご活用ください。 【リーフレット】 【助成対象者】 ・島根県内に事業所を有する中小企業 ・原則として機械金属、樹脂、電気および電子部品等の製造を行っている者 【対象となる取組】 ・県外の営業代行(企業、個人)を活用し、新

【終了】「ウェブを活用した販路拡大支援助成金 一次募集」(しまね産業振興財団)

しまね産業振興財団による「ウェブを活用した販路拡大支援助成金」一次募集のご案内です。 自社で策定した販路拡大計画に基づいて、Webやデジタル技術を活用した企業間取引の拡大を図る目的で行われるもので、Webなどを活用した自社製品や技術力のPR、営業支援ツール導入などに利用可能です。 作るのは得意だけど販促は苦手、という製造業の方はこの機会をご活用ください。 【リーフレット】 【助成対象者】 ・島根県内に事業所を有する中小企業 ・原則として機械金属、樹脂、電気および電子

【終了】「第7期ものづくり新人育成塾・参加者募集」(島根県)

県内中小製造業の新入社員を対象にした「第7期ものづくり新人育成塾」参加者募集のご案内です。 6月6日(木)から11月8日(金)までの全10回、 「ものづくりの基礎」から「経営学習」までを実践的なカリキュラムで学び、最後は発表を行います。 他社の社員との交流を通じて、コミュニケーション能力と横のつながりを深める機会でもあり、また自社だけでは視察などが困難なデンソーなどの県外先進企業視察(オプション)も実施されます。 【リーフレット】 【開催日時・内容】 ① 6月6日(木

【終了】「島根県機械・金属関連業種サプライチェーン強靭化対策事業補助金」(島根県)

エネルギーコスト削減効果の高い設備導入・更新などを対象とした補助金についてのお知らせです。 県内事業者との製造加工取引先が50社以上、電力費が2倍以上、直近および2期前の決算時点で営業損失になっていることなどの要件をすべて満たす必要があります。 また、専門家による省エネルギー診断の受診又はエネルギーコスト削減計画策定が必須となります。 リース会社との共同申請によってリースも対象となります。 なかなかハードルが高く、また短納期ではありますがこの機会に取り組まれる方は是非。

【終了】「ものづくり産業脱炭素化促進事業助成金」(島根県)

県内の製造業者がグリーン成長分野からの受注を拡大するための助成金の第4次公募のご案内です。 事業類型が3類型あり、新たな取引開始、受注拡大のための設備投資(A型)だけでなく、取引確保・継続のための設備投資(B型)や、工場のレイアウト変更(C型)も対象です。 尚、審査にあたってはプレゼンテーション審査が行われます。 【リーフレット】 【対象事業】 A型:成長分野進出事業 グリーン成長分野からの受注に資する設備投資を行う B型:生産プロセス改善事業 取引の確保・継続のため

【終了】「ものづくり産業生産プロセス変革等支援事業助成金」(島根県)

県の今年度補正予算を受けた原油価格・物価高騰の影響を受けている中小製造業者を対象にした助成金のご案内です。 省人化・自動化を進める「生産プロセス変革型」と、新たな取引先からの受注に対応する「サプライチェーン再構築型」の2類型です。 新たに、パートナーシップ構築宣言が必要になりました。 また、サプライチェーン再構築型は過去の採択者も申請可能となりました。 申請期限は2月9日(金)なので、お申し込みの方は早急に。 【リーフレット】 【助成要件】 ・申請者は島根県内の中小企

【終了】「脱炭素化支援セミナー」(島根県)

ものづくり企業のコスト削減と脱炭素化を支援するためのセミナーのご案内です。 このセミナーでは省エネの専門家から効果的な省エネの進め方や取組事例を学べます。 脱炭素化への第一歩として、貴重な知識を得る機会となります。 ものづくりに関わる方々や省エネに関心のある方ならどなたでも参加可能ですので、この機会に是非ご参加ください。 【リーフレット】 【内容】 ❶ 「省エネ診断の活用と省エネの進め方」 一般財団法人エネルギーマネジメント協会 代表理事 高田 敏春 氏 ❷ 「省エネ

【終了】「ものづくり産業脱炭素化セミナー ~自動車電動化の影響と求められる対応~」(県)

ものづくり企業が脱炭素化対応と自動車電動化への対応を学ぶためのセミナーのご案内です。 世界的に脱炭素化(カーボンニュートラル)の動きが加速する中で、ものづくり企業全般に求められる脱炭素化対応のポイントのほか、EV化に関する国内外の最新動向、その影響、今後の対応などについて学べます。 【リーフレット】 【内容・講師】 ❶「製造業の脱炭素化を通したコスト削減と人づくり」  株式会社ティムネット 当麻 満男 氏 ❷「電動化影響と自動車産業がとるべき対応」  株式会社テ

【終了】「DX推進計画書作成基礎セミナー」(県)

島根県内製造業企業がデジタル技術を活用した新たなビジネスモデルの創出や、事業プロセスの革新をどのように計画するかを学ぶセミナーのご案内です。 言葉ばかりが先行しITツール導入止まりの取り組みが散見される中、本質的な事業の革新に向けてどの様に進めたら良いか分からないという製造業の方は是非。 ワークショップ形式となりますので、手を動かしながら理解を進められます。 【リーフレット】 【内容】 ❶ DXの説明 ❷ 企業単位でDX推進計画書の検討 ❸ 企業毎によるDX推進計