マガジンのカバー画像

みんなで朝活(島根版)

229
毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【終了】「しまね業界別DX推進セミナー」(県)

本日はデジタルトランスフォーメーション(DX)について、業界別の事例や動向を学ぶセミナーのお知らせです。 【内容・登壇者】 講演① 「マーケット動向」   (株)フォーバルDX事業部 宮川 義弘氏 講演② 「宿泊業のDX推進化について」   (株)陣屋 宮﨑 知子氏 講演③ 「小売業・飲食業DX推進について」   (株)フランテャイズアドバンテージ 田嶋 雅美氏 講演④ 「県内企業事例紹介」   (株)フォーバル F-Japan島根支部 深田 智三氏 【対象となる業種】

【終了】IT経営相談会(県)

8月のIT経営相談会のお知らせです。 しまねソフト研究開発センター(ITOC)では、皆さまの以下のようなIT利活用のお悩みに対して相談ができます。 ・EC構築をどこから進めるか ・売上アップに結び付くSNS活用 ・社内のペーパーレス化を進めるためのツール ・テレワーク導入をどこから着手するか ・セキュリティ対策は何をどうすれば良いのか など 【開催日】 8月23日(水)13:30~17:00  ※ 8月9日は既に満席になりました。 ご相談の時間割は13時30分と、15時3

【終了】「出産後職場復帰奨励金」(県)

本日は従業員が出産した後に、職場に復帰しやすい環境を整え、出産や育児による離職を減らすための奨励金のご紹介です。 ここ数年人気の制度ですが、今年度から一部改正が加わり、より使いやすくなりました。 【要件】 ・従業員が出産後に3か月以上の育児休業を取得し、職場復帰した後に3か月以上勤務している。  ※育児休業の分割取得も対象となります。(令和5年4月より) ・育児休業の取得について就業規則に明文化されている。 ・事業所として継続的に育児休業取得、出産後の職場復帰、子育

【終了】「女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金」(県)

女性の就業環境を整備するための設備投資や研修会開催・受講などに利用できる補助金のご案内です。 毎年人気の補助金ですが、新たにステップアップコースが新設されました。 【コース】 (1)施設・設備整備コース ・・・ ハード整備 (2)人材育成コース ・・・ ソフト事業 (3)ステップアップコース ・・・ ハード・ソフト両方 【対象者】 以下のいずれの要件も満たす事業者 ・「しまね女性の活躍応援企業」及び「しまね子育て応援企業(こっころカンパニー)」であり、島根県内に本社のある

【終了】「子育てしやすい職場づくり奨励金」(県)

子供の学校行事や通院に合わせて時間単位で有給休暇を取得したり、働く時間の設定を柔軟にすることで子育てと仕事を両立しやすい環境を作るための制度のご紹介です。 常時雇用する労働者数が50人未満の島根県内にある事業所が対象となります。 【対象者と対象制度】 A:18歳までの子供を持つ労働者がいる場合 ・時間単位での有給休暇取得 B:3歳以上小学6年生以下の子供を持つ労働者がいる場合 ・育児のために1日の所定労働時間を短縮 ・1日の所定労働時間は短縮せず、始業時刻と終業時刻

【終了】「副業プロ人材活用セミナー」(県)

新しいことや経営課題の解決に取り組みたいけど、ハローワークに募集を出しても希望の人は来ない、自ら勉強する時間や人を育成するノウハウがないという方におススメの「副業プロ人材」活用セミナーのご案内です。 第一部 基調講演 『DX化・IT化推進のための副業プロ人材の活用』 PwCコンサルティング合同会社  マネージャ― 木本留理子 第二部 パネルディスカッション 『副業プロ人材活用企業に聞く!』 【こんな方におススメ】 DX・IT化、広報戦略、事業戦略、国内営業などの経

【終了】「中小企業デジタル導入加速化補助金」(県)

デジタル技術を導入して、生産性向上や売上拡大を図るための補助金のご案内です。 【補助対象者】 自社の経営課題をデジタル技術の導入で解決する県内中小企業者 ※ 事業成果の公開及び取組みを県下に波及させることを目的とした広報活動等に協力すること 【補助対象経費】 ハード事業 ①システム構築費:システム等の開発に要する委託 等 ②機器等整備費:機器等の購入、設置 等 ③システム運用関連費:クラウドサービス利用、導入支援 等 ソフト事業:導入したシステムの利活用のための研

「しまねデジタルイノベーション推進事業」(県)

島根県が推進する「しまねデジタルイノベーション推進事業」についてのご案内です。 県内中小企業がデジタル技術の活用や導入の必要性について理解し活用できるようになるために、各種支援が行われています。 ①支援ステージ ステージ1:まだ何もやっていない、これからという方 ステージ2:デジタル技術で今の事業の利益を上げたい方 ステージ3:デジタル技術で新しいビジネスを作りたい方 ②相談会 毎月2回、ITコーディネータがあなたの分からないことやツール選定などについて話を聞いてくれ

【終了】令和5年度 デジタル関連助成金(県)

新たなデジタル技術を活用してサービス開発や生産性向上に取り組むための助成金のご案内です。 A:製造業向け「ものづくり産業デジタル技術導入助成金」   ・ 導入型:生産性向上のためにデジタル技術を導入する事業   ・ 実証型:デジタル技術の導入にあたり、生産性向上の実証を試みる事業 B:非製造業向け「デジタル導入実証支援助成金」 【助成対象経費】 ハード事業:システム構築費、機器等整備費、システム運用関連費、専門家委託費 ソフト事業:システム導入後に利活用推進のためにかか

【終了】「『島根ふるさとフェア』出展者募集」

冬のイベント情報です。 来年1月に広島市内で開催される「しまねふるさとフェア」において、観光情報PRや特産品・グルメの販売を行う事業者の募集が行われています。 飲食屋台やキッチンカー出店もありますので、興味のある方は各自治体サイトをご確認ください。 【開催日】 2024年1月20日(土)、21日(日) 【会場】 広島グリーンアリーナ 大アリーナ(メイン会場) サンクンガーデン ハノーバー庭園 ひろしまゲートパーク 【主催】広島地区観光情報発信事業実行委員会 【企画案

【終了】地域産品販路拡大活動支援事業補助金(県)

単独では営業活動が難しい小規模な食品や伝統工芸品の製造業者が、共同で販路開拓を行う際に利用できる補助金のご案内です。 【申請要件】 (1)地域商社等が行う新たな取り組みであること。 (2)補助事業実施から3年度以内のいずれかの年度において、県外小売業者等へ販売した額の合計が、補助事業 実施の前年度に比べ1,000千円以上増加する見込みであること。 (3)参加事業者が合計で5者以上であること。 (4)全参加事業者の主たる事業所又は工場が一の市町村内にとどまるものでないこ

【終了】島根県ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金(県)

エネルギー価格高騰の影響を受けている製造業を営む県内中小企業が、エネルギーコストを削減するために設備導入を行い、経営基盤を強化するための補助金のご案内です。 事前着手も可能となっております。 【対象者】島根県内の製造業者 【補助対象経費】対象設備等の導入に要する経費 【補助対象例】 ・ ユーティリティ設備 ・ 生産設備 ・ エネルギーマネジメントシステム(EMS) ・ 断熱塗装 【補助上限額と補助率】 ・1/2以内(小規模事業者は2/3) ・補助上限額: 5,000

【終了】飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業(県)

エネルギー価格の高騰による影響を受けている飲食、商業、サービス業を営む中小企業が、エネルギーコストを削減するための取り組みを行うための補助金のご案内です。 エアコンや照明、製造用機械類を従来よりも省エネの機器に買い替えるなどの場合に利用できます。 【対象者】飲食、商業、サービス業を営む中小企業 【補助対象経費】エネルギーコスト(電気代、ガス代、燃料費)を削減するための、省エネルギー・省電力に資する設備・機器 【補助対象例】高効率冷蔵冷凍庫、高効率空調設備、LED照明機器

【終了】ビジネスマッチング商談・展示会2023in米子

中海・宍道湖・大山圏域で毎年行われている山陰最大級のビジネスマッチング商談会のご案内です。 今年は米子での開催となります。 圏域外の企業も多数参加しますので、地元企業間だけでなく圏域外企業との商談もできます。 また、商談だけでなくブース出展も可能となっております。 先着順となりますので、販路の開拓・拡大をお考えの方はお早めにどうぞ。 【対象者】米子、境港、安来、松江、出雲の企業 【開催日】令和5年10月19日(木)9:00~16:30 【会場】米子コンベンションセ