マガジンのカバー画像

藍型はいいぞ

11
琉球藍と紅型の型を使った藍型。全て書き記す。#藍型
運営しているクリエイター

#藍型

藍を始めてわかったこと。動画ならこうして。

藍を始めてわかったこと。動画ならこうして。

沖縄の藍型はインターネットでの動画の情報がほとんどない。唯一藍型を染めている城間紅型工房で実際染めている所は見せてもらったことは何度かあったが、いざやってみると細かいところがわからな過ぎて困った。そんな時ものすごく役立ったものがある。藍染師田中昭夫さんが淡々と藍を染めている動画だ。田中さんの住む埼玉県川口市が撮影した動画のDVDをいただいた。

本土の藍は沖縄の藍とは種類が違うので藍の建て方が異な

もっとみる
藍を始めてわかったこと。藍始めませんか?

藍を始めてわかったこと。藍始めませんか?

沖縄の私達は琉球藍の泥藍を買ってきてそれを発酵させて染めている。本土では蒅(すくも)というものを買ってそれを発酵させて染めている。泥藍と蒅はもとの草の種類が違うし、その草を泥藍や蒅にするまでの工程が全く違う。泥藍や蒅を作る職人がいてそれを売ってくれるから私達は藍染めができる。

いや売っているから買う、というより作ったものを分けてもらうという感じがする。作る人も少ないので顔が見える。使う人もだいた

もっとみる
藍を始めてわかったこと。型染と無地染め。

藍を始めてわかったこと。型染と無地染め。

藍型は型染なので、そのやり方を知ろうと頑張った。藍に関しての基本やらなんやら全く持ち合わせていないなか、まずはなんとか型染ができるようになった。型置きする糊はベタベタしているが、乾くとサラッとしてきて触ってもくっつかない。でも藍に浸けるとまたベタベタになる。浸け過ぎたら溶けて流れ落ちる。だから短時間浸けては乾かしまた浸けては乾かしを繰り返しす。平均5、6回繰り返す。

そしてある日、自分のシャツな

もっとみる
藍を始めてわかったこと。滲まない。

藍を始めてわかったこと。滲まない。

藍は染料のようにさらさらとした液体だと思っていたんだが全然違った。どちらかといったら顔料と思った方が藍を扱う時にわかりやすい。拡大映像化したら藍の顔料のつぶつぶが水にフワフワと混ざっている感じ。

布を藍に浸けるとそのフワフワが表面にだけくっついて布のなかにまではしみていかない。染料みたいにサーって布の間にしみこんでいくのかと思っていたからこれを知って疑問だったことの謎が解けた。

しみないから細

もっとみる
藍を始めてわかったこと。薄くなるのは色褪せ。

藍を始めてわかったこと。薄くなるのは色褪せ。

前回、本藍は色落ちしにくいということを書いたけれど、今回は色褪せについてです。

色褪せ、いろがあせるとは色落ちと似てるけど違う。色落ちは洗濯で落ちるだけど、色褪せはほっといたら色がどこかに飛んでいくという感じ。ほんと、どこに飛んでいっちゃってるんだろう。藍が飛んでいって帰ってこない。

藍布はジーンズみたいに使い古して薄くなっていくということ以外にも色が薄くなる大きな原因がある。それは光。光が苦

もっとみる
藍を始めてわかったこと。色落ちする?

藍を始めてわかったこと。色落ちする?

アジア系の服や布が好きだったので、藍染めのものを洗濯して他のものまで青くしたことが何度もある。ほとんどがインド製の布。何度洗ってもいつまでも色が出る。染織材料で色止めしても効かない。油断して洗濯機に放りこんで他の服をマダラにしたことがある人は結構いるんじゃないかな。

お気に入りの他の服が染まってトラウマとなり、藍は要注意と頭に刷り込まれていたのだが、実際はちょっとばかり違っていた。全く落ちないと

もっとみる