見出し画像

年収10億円!? 終わりなき人材争奪戦

1年間で一番寒い時期ですね。
朝起きるのがちょっと辛い今日です。

ユニクロが年収10億円のデジタル人材採用

1月16日ユニクロが世界からデジタル人材を集めるために中途採用の年収を最大10億円にすると発表しました。
 柳井会長が4億円の年収なので何と倍以上なんです・・・汗
ECとサプライチェーンに両方強い人材を入れてDXを推進する様です。
ファーストリテーリングの売上は2兆円以上の巨大企業で世界一を目指していますのでトップオブトップの人材に託したいのだと柳井さんの決意を感じました。

Yahoo! JAPANでは国内どこでも居住可能

ヤフー全社員、国内どこでも居住可に 航空機出社もOKとまたまた驚きました。

どこに住んでも良いお墨付きと月間15万円まで交通費を支給するとは、参りました。
飛行機通勤も可能とのことです。
真似したいけどできないですー(力不足です)

大手が本気出すとスタートアップはキツイ

ユニクロの10億円はよその星の話だとするとヤフーのどこに住んでも働ける会社はリアルに素敵だと思います。
 弊社も「社員が何処に居ても価値創造できる会社」を目指し、デジタルシフト、仕組みづくりをしておりますがここまでのことはまだ難しいと感じています。

それにしても、このような施策を大手が打ってくる背景には、大手であってもデジタル人材の採用やつなぎ留めに苦戦していると感じています。

スタートアップが差別化としてやりそうなことを大手にされてしまうと困利ますね 汗

最後に

弊社も経営課題は人材獲得、育成とHR領域のことばかり考えています。
少子高齢化、労働人口が減る中でDX推進が生き残る鍵になる中、デジタル人材の獲得ができる会社とそうでない会社で生死が別れるくらいの差になると危機感を持っています。

優秀な人材が取組みたいと感じるような社会課題を解決するような事業や
一緒に働く仲間や、得られる経験やスキルに加え
待遇面(給与、有給休暇日数、テレワーク環境etc)

来期の経営計画を作りながらボードメンバーと
選ばれる会社づくりに取組んでいきます。


━━━━━━━━━━
■Instagram
https://www.instagram.com/exclusivekyoto/?hl=ja
■Linkedin
www.linkedin.com/in/賢二-澤田-a79887210

━━━━━━━━━━

日本のDXが進まない原因の一つが「社内にITに詳しい人が居ない問題」だと考え、非IT企業のDX化のサポートができるよう、サービス、ネットワーク作りしてまいります。 サポートよろしくお願いします。