見出し画像

PMOのためのテスト計画書

各種ルールを決めるのがPMOの仕事の1つであり、そのなかでテスト計画書について整理する。


テスト計画書とは

プロジェクト計画の一部として、テスト計画とテスト範囲を明確にする。テスト内容、テスト範囲、対象システム、テスト環境、テストの管理方法などを規定する。

テストの種類

単体テスト

プログラム単位の正しさを確認する

内部結合テスト

プログラム間の連携のを確認する

外部結合テスト

周辺システムとの連携の正しさを確認する

システムテスト

一連の業務シナリオをもとに、システム全体の機能が正しいことを確認する。総合テスト、と呼ばれることもある

受入テスト

業務担当者により、業務要件が満たされていることを確認する

非機能テスト

非機能要件を満たすかどうかの確認。パフォーマンステストやセキュリティテスト、インフラ面での運用テストなど。

システムのV字モデルで見るテスト

いろいろなパターンがあるが、ここでは以下のような整理とする。

テスト計画に盛り込む内容

テストスケジュール

各種テストには前後関係があるため、テストの順番を決めておく必要がある。テスト実施だけではなく、テスト仕様書作成、データ作成についてもスケジュールを決める。また、環境構築のタイミングも併せて検討しておく必要がある

テストスコープ

どのシステムを対象にするのか、どのシステムを対象外とするのか。

テスト実施内容

各テストで実施する内容。開始条件、完了条件。実施する環境、など

テスト管理

テストの進捗管理、課題管理、障害管理などの方法

テスト結果報告

どのような形式でテスト結果を報告するか。達成基準なども

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?