見出し画像

CREATOR 85mm f2 をフィルムで使う

中一光学というメーカー?ブランド?から、デジタルカメラ用のマニュアルフォーカスレンズが販売されています。

今回はその中から1つを、フィルムカメラで使ったお話。


今の時代にわざわざマニュアルフォーカスレンズを出すか、と思うわけですが、実際のところは電気制御系まで手が回らないからマニュアルフォーカスということにしておけばよくね?といった感じで作ってるのではないかと、勝手に推測しています。

amazonなどでも主に中国産のサードパーティー製レンズが多数で回っていますが、中一光学はそれらよりも少し高級なクラスのブランドのように見えます。更にその上にサムヤンなどがあるイメージ。


画像1

この中一光学CREATOR 85mm f2は、先述の通りデジタルカメラ用マニュアルフォーカスレンズとして販売されているものです。

フォーカスも絞りもオールドレンズを彷彿とさせる操作性で、それぞれリングを手動で回して制御します。

このCREATOR 85mm f2はフルサイズ対応レンズとのことで、フルサイズに対応するならフィルムカメラに取り付けて撮影しても使えるのでは、と思い今回購入に至りました。

人生で初めて新品のレンズを購入しました。普段は中古しか買わないので、というかフィルムカメラ用のレンズなんて中古以外で入手の術がないので仕方がないのですが、箱を開けるときはさすがに緊張しました。


画像2

85mm、所謂中望遠と呼ばれる焦点距離帯のレンズで、この焦点距離帯のレンズはどのメーカーのレンズも軒並み描写に定評があり、ポートレート用などとして比較的高値で流通している印象があります。

そういった事情から、安価なレンズばかり買い集めていたため中望遠の単焦点レンズを所有しておらず、このCREATOR 85mm f2が初めて手にする中望遠レンズとなりました。


画像3

バヨネット式のプラ製フードが付属しています。

レンズ本体は金属ボディで重厚感がありますが、このプラ製フードはその長さや形状も相まって非常に安っぽく見えます。メガホンのような形をしています。結局はフードなんて使えればなんでもいいのですが。


画像4

今回購入したのはpentax Kマウント用のモデル。

御覧の通り、電子接点はおろか、カメラと動きを連動させる機械的なレバー類もなく、ただマウント型の輪が取り付けられているだけの簡素な造りです。何かに似ていると思ってら、望遠鏡をカメラに取り付けるためのT2マウントアダプターでした。カメラとレンズの間ではなにも連動しませんので、自動絞りも働きません。


画像5

カメラに取り付けた姿はなかなか様になっているように見えます。

個人的にはねっとりしたヘリコイドのトルクがやや重いかなと感じたので、もっと軽くてもいいなぁと思いました。ピントリングが円形なのもあって、指でつまんで回転させないと指一本でフォーカシングは少し厳しいと思います。


実際にカメラに取り付けて、撮影したネガを現像後、デジタル化のためスキャンして整えた作例を載せます。

画像6

画像7

画像8


フィルムはfomapan400、現像液はatomal49なので、フィルムも現像液もそれほどシャープではありませんが、流石に現代のレンズなだけあって、線が細く精細な描写をしています。この点はオールドレンズとは違いますね。

癖らしい癖や個性的な描写というのも見られず、良くも悪くも普通に写るレンズであると思います。40年50年前のレンズに比べればさすがに現代チックです。


このレンズ、写りは問題ないのですが、フィルムカメラの露出計がバグるという現象を引き起こします。

これが僕の所有する個体のみなのか定かではありませんが、正常な露出から大きく外れて約-6段、アンダーに測光するという事が起きています。

デジタル機に取り付けた際の露出は正常ですし、レンズとの連動機構がなくても測光できる実絞り対応のフィルムカメラで測光するのですが、どうもこのCREATOR 85mm f2だけ、フィルムカメラとの相性が悪いようです。

フルサイズ対応デジタル用レンズをフィルム機に転用するというのは、一部の間では行われていることですが、その中で露出計がバグるという話は聞いたことがないので、なぜCREATOR 85mm f2だけそのような現象になるのか、答えがわかる方やこういった話題に強い方がいらっしゃったらコメントお願いします。


デジタル用のフルサイズ対応マニュアルレンズをフィルムカメラで使用すると、カメラとの相性が悪く露出計が働かないという事はあるものの、単体露出計を使うか、ストロボを使うような撮影においてはいちいち露出をカメラで測る必要がないので、そういった場面で今後活用していければと思っています。写り自体はとても気に入っているので、折角買ったレンズなので今後どんどん活用できればと思っています。


2021.2.12訂正のため追記

文中では-6段アンダーに露出計がバグる、と記述しましたが、正しくは+6段オーバー、でした。

日中の野外でシャッタースピード1/250のところを1/4などと表示される露出計の異常動作が起こる、ということを言いたかったのですが、間違えておりましたので訂正致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?