見出し画像

米国OP建玉(2023年2月10日)

みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。

今週の米国市場は、重要指標の発表もなく、決算も一段落した影響でしょうか?結構、落ち着いた相場となりましたね。

米国債10年金利の上昇もあり、ナスダックが弱い展開となったかな?VIXも20%を超えてきました。来週発表のCPIで大きく動きそうな感じがありますね。

それでは今週のご報告です!

①Pfizer(PFE)

【PFE】(左)月足(右)週足

カバード・コール他

先週、漸く下落が止まったPFEですが、今週は再び陰線となりました。先週カバード・コールにしてますが、コールサイドのプレミアムが剥げてきませんね。

LEAPSプット売りの35Pは放置中です。


保有建玉(+109,452円)
55C@0.80(-1枚)⇒ 0.88 ※2024/1/19満期
35P@1.20(-1枚)⇒ 1.12 ※2024/1/19満期
現物株@35.00(100株)⇒ 43.88


②S&P500 ETF(SPY)

【SPY】日足チャート

LEAPSダイアゴナル・スプレッド他

2/6に3月満期の445Cを売って、ダイアゴナル・スプレッドに組成しました。その後、株価が上昇するタイミングがあったので、さらに4月満期の445Cを売りを追加しました。その後、株価は下落となったので、多少、ヘッジの効果もあってよかったです。

現在の建玉的には、LEAPSダイアゴナル・スプレッドを組んで、さらに454Cと365Pでショート・ストラングルで挟んでいるような状態です。


保有建玉(▲924円)
445C@1.00(-1枚)⇒ 0.70 ※3/31満期
454C@1.05(-1枚)⇒ 0.69 ※4/21満期
365P@3.80(-1枚)⇒ 2.69 ※4/21満期
400C@76.00(1枚)⇒ 74.80 ※2025/12/19満期


③金融セクターETF(XLF)

【XLF】(左)月足(右)週足

LEAPSロング・コール

XLFは株価好調で順調にプレミアムが上昇してます。コール売りを追加してダイアゴナル・スプレッドもしくはブルコール・スプレッドに組み替えようかと思ったのですが、思ったほどプレミアムが稼げなく、ヘッジにもならないなと思ったのでこのまま放置中です。

安い株価だから仕方がないのですが、最大損失300ドルなので、しばらく放置しましょうかね。


保有建玉(+6,698円)
36C@3.00(1枚)⇒ 3.60 ※12/29満期


④キャッシュ・セキュアード・プット(CSP)

今週は全体的に株価が下落したので、全体的に含み損が減っております。特に、米国債10年金利が上昇により、TLTの株価が大きく下落しております。

建玉増えてきて、権利行使しても玉持つこともないだろうから、ある程度利益乗ったら利確してしまった方がいいのかもしれませんね。7割利益が乗ったら利確して、新たにボラの高い銘柄にエントリーして、時間的価値を稼いだ方が効率的かな?


保有建玉(+17,968円)
TLT 102P@1.04(-1枚)⇒ 1.59 ※3/17満期
INTC 26P@1.15(-1枚)⇒ 0.86 ※4/21満期
DOW 47.5P@1.65(-1枚)⇒ 0.66 ※6/16満期
IBM 120P@2.65(-1枚)⇒ 1.93 ※6/16満期
VZ 36P@1.44(-1枚)⇒ 1.03 ※7/21満期


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週も決済建玉がなかったので確定収益は0円となります。また、CSPを中心に含み益が減ってしまったので資産が減となっております。

現在、証拠金使用率も高くなってきているので、来週利確できるものは利確していこうかなと思います。

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!

【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。

ありがとうございました!