見出し画像

米国OP建玉(2022年11月4日)

11月に入りました。今週の米国は水曜日にFOM、金曜日には雇用統計とイベント満載の週でしたね。

先週まで好調だった米国市場は今週は下げる展開となりました。下記はS&P500のチャートですが、週足は再び200MAに向かって下降し始めております。

【S&P500】(左)月足(右)週足

今週から、含み損のロスカットを開始しました!それでは、秋のロスカット祭りの開催です!

①Doximity(DOCS)

今週は弱い展開となりました。なんとか終値ベースでは安値更新は免れましたが、一時、安値を更新しておりましたね。

【DOCS】(左)月足(右)週足

カバード・コール(カバコ)

今月満期の35CがOTMになってきましたので、27.5Cを追加で売りました。こちらは権利行使されてもよいかなと思って玉を入れたのですが、どうだろう?

今月に1枚はロスカットしたいなと考えてます。


保有建玉
27.5C@1.15(-1枚)⇒ 1.05 ※11/18満期
35C@0.90(-1枚)⇒ 0.15 ※11/18満期
27.5C@3.30(-1枚)⇒ 1.74 ※12/16満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 0.05 ※12/16満期
現物株@60.00(200株)⇒24.61(▲58.98)


②Fisker(FSR)

FSRは上昇するも長い上髭をつける展開が多いですね。ちょっと、上昇は難しいそう。

【FSR】(左)月足(右)週足

カバード・コール(カバコ)

今週満期の8C、来週満期の9.5Cが利確となりました。8Cは、一時、ITMになってましたので、権利行使を受けてロスカットしてもよいなと思っていたのですが…

新たに来週満期の7.5Cを1枚売りました。こちらは権利行使を受けてロスカット用の玉です。1枚コール売りが足りない状況ですが、来週早々にATMで売りを入れたいと思います。

今週から積極的にATMの売りを入れて、今年中にすべて決済する予定です。


決済建玉(+7,102円)
9.5C@0.37(-1枚)⇒ 0.09(+3,065円)
8C@0.31(-1枚)⇒ 0.00(+4,037円)

保有建玉
7.5C@0.51(-1枚)⇒ 0.32 ※11/11満期
9C@0.32(-2枚)⇒ 0.15 ※11/25満期
7C@1.00(-2枚)⇒ 1.03 ※12/16満期
11C@0.42(-1枚)⇒ 0.12 ※12/16満期
現物株@15.14(700株)⇒ 7.50(▲50.47%)


③Pfizer(PFE)

PFEは今週も強い展開ですが、週足の26MAがレジスタンスになりましたね。

【PFE】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週満期の44CがDITMとなってましたが、11/3(水)に権利行使をされてロスカットとなりました。この日が配当の権利落ち日だったので、時間的価値のないDITMの玉はこのように満期を待たず決済されるケースが多いです。配当を取得した方が得ですしね。

サクソバンク証券では、コール売りが満期日前に権利行使されると、権利行使価格で100株のショートポジションを持つことになります。この玉は、翌日の寄りで成行で決済されます。

新たに来年1月満期の50Cを売りました。PFEの週足チャートを確認してほしいのですが、大きく下げたあと、一気に株価を戻す展開が続いてます。これが、カバードコールの場合、コール売りがロスカットされ、その後、株価が再び下落…という悪循環になってしまいます。

実際、PFEのOPのコール売りの利益はマイナスであり、LEAPSもマイナスという最悪の展開。今回は長期でちょっと運用してみようと思ったので、長めの期先の玉を建ててみました。


決済建玉(▲33,555円)
44C@0.55(-1枚)⇒ 0.00(+7,500円)
現物株@44.00(100株)⇒ 46.31(▲41,055)


保有建玉
50C@1.05(-1枚)⇒ 1.24 ※2023/1/20
35C@18.5(1枚)⇒ 12.71(▲31.30%) ※2023/2/17


④DISH Network(DISH)

DISHは弱い展開ですね。

【DISH】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

15.5Cは権利消滅となり利確となりました。また、LEAPSロングコールもロスカットして、全決済しました。結構、大きな損失となりました💦

こちらの総括については、別記事でアップしたいと思います。学びことも多かったのですが、高い勉強代になりました。

一つ言えることは、やはりOP出来高の流動性は結構重要ですね。


決済建玉(▲144,837円)
15.5C@0.40(-1枚)⇒ 0.00(+5,379円)
22.5C@13.70(1枚)⇒ 1.70(▲149,766円)


⑤International Paper(IP)

IPは株価徐々に戻しておりますが、週足の9MAがレジスタンスになっているようですね。

【IP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週満期の34Cが権利消滅となりましたので利確となりました。また、DISH同様に、こちらもLEAPSロングコールをロスカットしました。


決済建玉(▲104,664円)
34C@0.55(-1枚)⇒ 0.00(+7,491円)
37.5C@12.00(1枚)⇒ 2.80(▲112,155円)


⑥Consumer Staples Select Sector(XLP)

XLPは今週下げました。週足を見るとこのあたりがレジスタンスになりそうですよね。

【XLP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)

今週、70.5P(11/18満期)を新たに売りました。その後、株価下げてITMになってましたが、今はOTMですね。


保有建玉
70.5P@0.54(-1枚)⇒ 0.54 ※11/18満期
70P@5.45(1枚)⇒ 4.32(▲20.73%) ※2024/1/19


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

どか~ん!今週は約30万円のロスカットを強行しました!でも、まだ含み損が100万以上あるって、ある意味すごいですなw

今年の確定申告ベースに利益は下記となりました。

令和4年確定申告ベース利益

OPの利益が約30万円あったのですが、今回のロスカットで5.7万円まで下げることができました。今回のPFEが満期前に権利行使されて、100株のショートポジとなってしまったので、利益を株(譲渡所得)として計算しているけど、いいのかな?

OPのまま反対売買で決済していたら、譲渡所得として計上されるものなのだけど。このあたりは、サクソバンクの見解を確認してみようかな。これがOKなら、OPではなく株として損失を計上できることになるので、損失繰越とか可能なので、あえて反対売買で決済しない方がよいことにならないか?

残りの含み損は全部現物株のものなので、OPの利益をゼロにするのは難しいかもしれないな。

今週も最後までお読みいただきありがとうござました。来週もロスカット祭り継続です!w


ありがとうございました!