見出し画像

【米国株OP】キャッシュ・セキュアード・プット(TLT)ローリング

みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。

前回、下記noteでTLTのローリングを報告させていただきましたが、今回もローリングを実施しましたのでご報告です。

ローリング概要

ローリング前の建玉は下記のとおりとなっておりました。満期まで約1週間と迫っている状況でした。

  ・エントリー日時  2024年1月24日 5時50分
  ・オプション  プットオプション
  ・権利行使価格  96.0ドル
  ・プレミアム  2.74ドル
  ・満期  2024年2月16日
  ・株価  93.88ドル

このところ経済指標の数値が良いこと、要人による金利値下げに関する慎重な発言がされていることで、米国債10年金利は4%台をキープしている状況でした。

2/8(木)の引け間際、TLTの株価が約▲0.7%下落の94ドルくらいを推移しており、ローリングした時の株価とほぼ変わらない状況。デルタ(δ)も0.8程度とDITM状態であったので、ローリングを実施しました。

96P@2.74(-1枚)⇒ 2.29(+5,249円)
94P@2.89(-1枚) ※5/16満期

96Pは満期が近いこともあり、プレミアムの減価が進んでおり、2.29ドルで買い戻して+5,249円の利益となりました。また、3か月後満期のATMであった94Pを売ってクレジットとしております。

  ・エントリー日時  2024年2月9日 5時12分
  ・オプション  プットオプション
  ・権利行使価格  94.0ドル
  ・プレミアム  2.89ドル
  ・満期  2024年5月17日
  ・株価  93.87ドル

前回のローリングでは、▲1.84ドル(▲28,760円)のロスカットをしておりますので、今回の利益を加えてもまだトータルではマイナスですね。

ただ、前回はITMを売りましたが、今回はATMを売ったので、このまま権利消滅となる可能性も高いかなと思っております。そうなれば、トータルで利益を出すこともできそうかな。

まとめ

今回は、TLTのローリングについて報告させていただきました。TLTのローリングについては、今回のように少し大きめな下落で、プレミアムが盛った時に「既玉を利益確定しながら、新規玉をクレジットになるように売る」という戦略が効果的かなと思っております。

今回の玉は満期が3か月後であることもあり、しばらく放置したいと思います。

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!

【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。

ありがとうございました!