見出し画像

米国OP建玉(2022年9月9日)

日本はMSQが終了しましたね。日本指数も米国指数も今週は一旦反発となりました。

S&P500のチャートを確認してみましょう。終値は、週足の9MAに綺麗抑えられていますね。来週は米国もMSQですし、CPIの発表も注目されますね。

【S&P500】(左)月足(右)週足

それでは今週のご報告です。

①Doximity(DOCS)

安値ラインで反発して、若干上昇してますが、抵抗線もたくさんあり、本格上昇にはまだ時間がかかりそうですね。

ここまで下げているのですが、実はMarket ChameleonによるIV % Rankは0.4%とほぼ底値なんですよね… 今後上昇するのかな?

【DOCS】(左)月足(右)週足

ターゲット・バイイング(ターバイ)

ずっと含み損だった32.5Pが含み益がでてきました。来週満期ですので、月、火あたりに利確したいなと思っております。


保有建玉
32.5P@1.20(-1枚)⇒ 0.59 ※9/16満期


カバード・コール(カバコ)

37.5Cはかなりプレミアムが減ってきました。利確してもいいのですが、ターバイの32.5Pのヘッジ用にもってます。月曜日に32.5Pが利確できるようであれば、こちらも反対決済しようかと思ってます。


保有建玉
37.5C@0.90(-1枚) ⇒ 0.25 ※9/16満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 0.38 ※12/16満期
現物株@60.00(200株)⇒ 33.90(▲43.50%)


②Fisker(FSR)

最近弱い展開が続いておりましたが、漸く少し反発。このあたりが安値ラインであるので、これを下回る展開はちょっと嫌ですね。月足MACDも順調に上昇しているので、このあたりで反発を期待したいところ。

【FSR】(左)月足(右)週足

ターゲット・バイイング

9Pが結局ITMとなりましたので、現物株を取得しました。


決済建玉(6,195円)
9P@0.50(-1枚) ⇒ 0.00 (6,195円)

保有建玉
7.5P@0.75(-1枚)⇒ 0.52 ※10/21満期


カバード・コール(カバコ)

11C(9/23満期)が利確となりましたので、新たに9.5C(満期10/7)を売りました。


決済建玉(+2,267円)
11C@0.30(-1枚) ⇒ 0.06(+2,267円)

保有建玉
10C@0.30(-1枚) ⇒ 0.09 ※9/23満期
10.5C@0.30(-1枚) ⇒ 0.11※9/30満期
11C@0.33(-2枚)⇒ 0.09 ※9/30満期
9.5C@0.31(-1枚) ⇒ 0.31 ※10/7満期
11C@0.30(-1枚) ⇒ 0.11 ※10/7満期
現物株@15.14(700株)⇒ 8.60(▲43.21%)


③Pfizer(PFE)

最近、弱い展開が続いていたPFEですが、今週は上昇しました。先週は終値で直近安値更新しており、月足MACDもデッドクロスしています。週足でもレジスタントとなりやすい移動平均線がたくさんあるので、予断を許さない展開ですね。

【PFE】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

50C(9/30満期)が利確となりましたので、新たに48C(9/30満期)を新たに売りました。その後、株価は上昇してATMになったので、含み損が大きくなってます。


決済建玉(+4,890円)
50C@0.53(-1枚) ⇒ 0.10(+4,890円)

保有建玉
48C@0.52(-1枚) ⇒ 1.12 ※9/30満期
35C@18.5(1枚)⇒ 13.45(▲27.30%) ※2023/2/17


④DISH Network(DISH)

3週連続陰線でしたが、今週は大きな陽線となりました。月足、週足ともMACDが上昇トレンドでてますので、このまま上昇となりますでしょうか。

【DISH】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

19.5C(9/23満期)がATMになってきましたので、含み損がでています。満期まで様子見かな…


保有建玉
19.5C@0.45(-1枚) ⇒ 0.76 ※9/23満期
22.5C@13.70(1枚)⇒ 4.41(▲67.81%) ※2024/1/19


⑤International Paper(IP)

今週は安値をつける展開となったのですが、そこが底となり株価は戻してきております。ちょっと揉みそうなチャートですね。

【IP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

44C(9/30満期)は順調に減価しておりますね。LEAPSロングアームも上昇してきた。もう少し戻して欲しいですね。


保有建玉
44C@0.40(-1枚) ⇒ 0.25 ※9/30満期
37.5C@12.00(1枚)⇒ 7.75(▲35.42%) ※2024/1/19


⑥Consumer Staples Select Sector(XLP)

2週連続で大きく下落しておりましたが、今週は先週の下げを帳消しとする上昇となりました。

【XLP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)

今週満期の74.5PがITMでしたのでロスカットして、新たに70P(10/7満期)を売りました。

引けで反対決済をしていれば損失はもう少し下げれたのですが、その分、新たに建てた70Pが減価しております。

損失の額は気にすることなく、あまり時間の間をあけずにローリングすることが重要です。損失分の本質的価値は理屈上LEAPSロングアームがある程度補填されるので。(まあ、今回のようにLEAPSロングアームがOTMだと、一部しかヘッジできませんけど。)


決済建玉(▲12,458円)
74.5P@0.38(-1枚) ⇒ 1.16(▲12,458円)

保有建玉
70P@0.50(-1枚) ⇒ 0.37 ※10/7満期
70P@5.45(1枚)⇒ 3.97(▲27.16) ※2024/1/19


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週はXLPのロスカットもありましたが、確定収益はギリギリプラスで終えることができました。また、含み損も資産も改善したので良かったです。

先週Honeywellを利確したので、現金比率が高めです。よって、今週の上昇による恩恵をあまり得てないのですが、慎重に次の玉をエントリーするタイミングを図っております。

ありがとうございました!