見出し画像

米国OP建玉(2022年7月29日)

7月相場が終わりました~!今週も米国相場は堅調でしたね。決算発表を受けてグロース系が上昇している印象です。

昨日で7月の月足が確定しましたが、米国3指数とも、先月の下げを帳消しにする上昇となりました。この調子でブル相場に転換できればよいのですが…

それでは、今週のご報告です!

①Doximity(DOCS)

【DOCS】(左)月足(右)週足

DOCSの株価は、先週は終値を26週線に押さえられる展開でしたが、今週は株価を下げ、13週線がサポートとなって戻してます。

月足が長い髭となりましたが、復活の狼煙が上がっているように思えますね。

カバード・コール(カバコ)

今週はトレードなし。株価の変動がなかったので、期近のプレミアムが剥げてきました。

50Cは0.30に指値を入れておりますので、株価しだいでは来週あたり決済となるかもしれませんね。

ちなみに、株価が戻してきたので、現時点の含み損とこれまで獲得したプレミアムの利益を合計するとプラスになってきております。


保有建玉
50C@1.55(-1枚)⇒ 0.95 ※8/19満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 2.44 ※12/16満期
現物株@60.00(200株)⇒ 42.32(▲29.47%)


②Fisker(FSR)

【FSR】(左)月足(右)週足

FSRの月足ヒストグラムが陽転しました。週足MACDは先週ゴールデンクロスしてますが、今週はちょっと弱い展開となってます。

ただ、ゴールデンクロスした後、株価が押す展開はよくあること。終値も13週線がサポートしているので、今後の上昇を期待したいところです。

ターゲット・バイイング(ターバイ)

今週はトレードなし。9Pのプレミアムが剥げてきましたが、こちらはITMになれば現物株のアサインを受けたいと思っております。


保有建玉
9P@0.57(-1枚)⇒ 0.48 ※8/12満期


カバード・コール(カバコ)

今週満期の10.5C、11Cは権利消滅となりました。新たに、11C(8/19満期)、11.5C(8/26満期)を売りました。

今週から少し期先のコールを選択してます。ちょっと、方針を変えて、満期を待たず8割プレミアムが減価したら利確して、ローリングしてみようと考えてます。よって、期先の時間的価値の高いプレミアムを売って、指値(2割)を設定してます。

来週満期の11.5C、12.5Cは来週早々に指値ささりそうですね。本当は今週中に利確したかった💦


決済建玉(+4,761円)
10.5C@0.21(-1枚) ⇒ 0.00(+2,470円)
11C@0.20(-1枚) ⇒ 0.00(+2,291円)


保有建玉
10.5C@0.42(-1枚)⇒ 0.23 ※8/5満期
11.5C@0.28(-2枚)⇒ 0.09 ※8/5満期
12.5C@0.19(-1枚)⇒ 0.09 ※8/12満期
11C@0.26(-1枚) ⇒ 0.29 ※8/19満期
11.5C@0.30(-1枚) ⇒ 0.27 ※8/26満期

現物株@16.17(600株)⇒ 9.58(▲40.74)


③Pfizer(PFE)

【PFE】(左)月足(右)週足

PFEは今週決算発表がありました。決算発表を受けて、かなり激しいボラとなりましたが、結局週足は陰線に。週足の上髭も見事にレジスタンスラインで反発してますね。

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週満期であった54Cは決算前に利益あるうちに反対売買して利確し、8/19満期の54.5Cを売りましたが、こちらも早々に指値がささり利確となりました。あたらに、9/2満期の54Cを売りました。

株価がヨコヨコの場合、プレミアムが減価したら満期を待たずさっさと利確した方がよい好例でしたね。

ただ、Market Chameleonを確認すると、IV30が歴史的に安いので、1か月後の5%OTMが0.28という安いプレミアム。これを売るのはどうかな…と思いつつ売ってみました。ちょっと様子見が正解だったかも。


決済建玉(+5,430円)
54C@0.30(-1枚) ⇒ 0.10(+1,904円)
54.5C@0.40(-1枚) ⇒ 0.08(+3,526円)

保有建玉
54C@0.28(-1枚) ⇒ 0.41 ※9/2満期
35C@18.5(1枚)⇒ 16.18(▲12.54%) ※2023/2/17


④Honeywell(HON)

【HON】(左)月足(右)週足

HONも今週が決算発表でした。週足が凄いことになってます。月足も先月のマイナスを帳消しにして、MACDヒストグラムも反転に。

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週はトレードなし。株価の沸騰により、来週満期の192.5CがATMになってきました。もし、ITMになるようであれば、満期まで待って時間的価値を限りなくゼロにしてからローリングしたいと思います。

LEAPSロングが先週▲20%から大きく上げました。現時点でコール売りの含み益を含めて、8,000円程度の含み損です。

ただ、これまでコール売りで稼いできたプレミアムが50,000円ありますので、ここで全決済しても利確が可能です。

このように、オプショントレードの場合、現物株に比べて塩漬け株から逃げられる可能性が高く、優位性が高いことを理解いただけたと思います。


保有建玉
192.5C@1.00(-1枚)⇒ 2.15 ※8/5満期
145C@55.00(1枚)⇒ 52.36(▲4.80%) ※2023/6/16


⑤DISH Network(DISH)

【DISH】(左)月足(右)週足

DISHは相変わらずのチャートですね。週足を見るとレンジ相場となってますが、株価上昇まで時間かかりそうですね。

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週はトレードなし。LEAPSロングが3.70まで下げているので、1枚追加して、コール売り2枚体制でもいいかもしれませんね。

ただ、現在のDISHのIVは歴史的な高値なんですよね。IV Percentile Rankが98%を超えてきました。レシオになってしまうが、1枚くらいコール多く売ってもいいかなとおもい指値してますが、刺さりません💦 そもそも人気ない銘柄なんで参加者が少ないのでしょうね。やはり、出来高は大切です。


保有建玉
20.5C@0.35(-1枚)⇒ 0.15 ※8/5満期
22.5C@13.70(1枚)⇒ 3.55(▲74.09%) ※2024/1/19


⑥International Paper(IP)

【IP】(左)月足(右)週足

IPも今週は決算発表でした。ただ、決算発表が注目されるような銘柄でもありませんので、株価的には動きはありませんでしたね。

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週満期の44Cは決算前に反対売買して利確。新たに8/19満期の45Cを1枚売りました。


決済建玉(+2,586円)
44C@0.40(-1枚) ⇒ 0.15(+2,586円)

保有建玉
45C@0.35(-1枚) ⇒ 0.27 ※8/19満期
37.5C@12.00(1枚)⇒ 8.14(▲32.17%) ※2024/1/19


⑦Consumer Staples Select Sector(XLP)

【XLP】(左)月足(右)週足

月足MACDのデッドクロスで下げヘッジ用に建てましたが、週足では強い値動きを見せてますね。

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)

8/5満期の70.5Pが早々に指値がささり利確となりました。新たに、9/2満期の71Pを売りました。

こうやって、コツコツプレミアムを獲得しながら、LEAPSプットロングの4.68ドルを回収していこうと思います。


決済建玉(+4,627円)
70P@0.50(-1枚) ⇒ 0.10(+4,627円)

保有建玉
71P@0.60(-1枚) ⇒ 0.44 ※9/2満期
70P@5.45(1枚)⇒ 3.91(▲28.26%) ※2024/1/19


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週もなんとか確定利益を獲得することができました。また、米国市場の状況で、含み損も減少し、資産も増加となりました。急激な円高の影響もあり、米国の上げの恩恵を100%受けてませんが。

今週から、満期を待たず積極的に利確する方針を試してますが、今のところいい方向で機能していると思います。現在、プレミアム8割減価で利確にしてますが、7割がいいのか、6割のいいのか、今後検証していければと思います。なるべく、満期1週間前には建玉決済したいので、7割減価くらいが最適かもしれません。

7月相場も終わりました!別途ご報告しますが、今月は資産もプラスにすることができました。秋には米国は予備選挙が控えておりますので、楽観はできませんが、早く底打って欲しいですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!暑いですが、来週もがんばりましょう!

ありがとうございました!