録画生活

録画したものをPCに取り込んで鑑賞するのを日々の楽しみにしています。

録画生活

録画したものをPCに取り込んで鑑賞するのを日々の楽しみにしています。

マガジン

  • How to use DVD Decripter

    DVD Decripter

  • How to Use DVDFab

    DVDFabを利用するうえでのノウハウの蓄積

最近の記事

DVD Decripterを選択する理由

DVDをPCに落とすうえでは、操作が簡単で、強力であり必要な機能が揃っているようであるから。以上。 検索すればいくらでもサイトが出てくるので、自分で最新のものをダウンロードして使用してみてください。 DVDFabでもDVDのリッピングは行えると思いますが、DVD Decripterに勝るとも考えていないので試していません。

    • なぜDVDFabを選択したのか

      DVDあるいはブルーレイをリッピングしてPCで再生可能にするソフトはいくつもあり、無料のもの有料のものなど色々あります。 詳しくはネットで探してみてください。ここには書きません。 現在の自分は、ブルーレイ(Panasonic DIGA)で録画したものをBD-RE経由でPCに持っていくうえで、DVDFabを使用しています。 理由は単純で、現時点で、PanasonicのDIGAで録画したBD-REをリッピングする際に、番組ごとに録画時にEPGがつけた日本語のタイトルをリッピン

      • このブログについて

        このブログでは、録画したコンテンツをPCに移動させて再生を楽しむためのテクニックをメモしていきたいと考えております。 おもにDVDFabというソフトを利用している際の問題点と、それへの解決方法について知り得たことをメモしておこうと考えています。 日本ではDRMの解除自体が違法である可能性があることも含め、ここで書かれていることを自分で実践しているとは名言しませんし、皆様に実践することをお勧めしませんし、その結果についても何ら保証するものではありません。ご了承ください。

      DVD Decripterを選択する理由

      マガジン

      • How to use DVD Decripter
        1本
      • How to Use DVDFab
        1本