なぜDVDFabを選択したのか

DVDあるいはブルーレイをリッピングしてPCで再生可能にするソフトはいくつもあり、無料のもの有料のものなど色々あります。
詳しくはネットで探してみてください。ここには書きません。

現在の自分は、ブルーレイ(Panasonic DIGA)で録画したものをBD-RE経由でPCに持っていくうえで、DVDFabを使用しています。

理由は単純で、現時点で、PanasonicのDIGAで録画したBD-REをリッピングする際に、番組ごとに録画時にEPGがつけた日本語のタイトルをリッピング後のファイルにそのままつけてくれるのはDVDFabしか発見できなかったというのが自分の認識であるためです。
毎日何本も録画し、週に何十本もの番組をDIGAからPCに移すうえで、いちいち中身を確認しながら自分でPCでタイトルを打ち込むことなど、やってられないためです。

べつにDVDFabから何か貰っているわけではありませんが、もし「他社のコレでもできるし、こっちのほうがいいよ」という情報があれば、乗り換えるのもアリなのでご教授ください。

まあもう課金しちゃったのでよっぽどのことがないと乗り換えませんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?