見出し画像

願いや夢がなかなか叶わないのはなぜかを僕なりに書いてみる

 僕が思う中々夢や願いが叶わないのは、なぜか?

 ・願いや目標の立て方が自分に合っていない

 前にも書きましたが、自分に合った目標の立て方が出来ているかを一度検討してみるといいと思います。

 例えば、細かい目標の立て方が合う人もいれば、大雑把な方がいい場合もあるのです。自分がどういったタイプの人間なのかを知る事が願いを叶えるのに必要かなと思います。

 

・行動をしていない

 これが圧倒的に多いのではないかと思います。もちろん物凄く行動出来る人もいれば、一歩一歩ずつしかできない人もいます。でも願いがあるのなら願いに沿ったと思われる行動をしない人が願いやチャンスが来る事はほとんどないのです。


・思わない形で願いが叶った時の行動が次の願いが叶うかどうかが決まる

 思わない形で願いが叶う事があります。でも人はなぜか願いが叶ったにもかかわらずその願いを否定するのです。それは、自分が思う願望の叶い方ではないからです。でも願いが叶ったのです。その事に感謝出来るかどうかが次の願いや運を運んでくると僕は思っています。

 例えば、昔いた現場で同僚がいてお金が欲しいと言っていました。少しして残業が増えましたが、その事に文句を言っているのです。

 この事で考えて欲しいのですが、お金が欲しいと願って、残業が増えたという事は、お金が手に入る訳・・・つまり同僚のお金が欲しいという願いは叶ったのです。でも願いの叶い方が彼の思うお金の手に入れ方ではなかったのでしょう・・・その手に入れ方について文句を言うのです。僕はそれを見て、そうかこうやって願いが叶った事を感謝せずに否定をする事によってますます運気が下がったり、願いが叶わなくなるのだな、こういうプロセスを通して人の運気はますます下がるのだなと感じました。

 僕は願いは、ほんとうの意味で自分の人生に必要な事なら叶うと思います。例えどんな形にせよ・・・でも自分の人生に合わない願いを持つ事がほとんどではないか?その事によって願いや夢が叶わない人がおおいのではないか?と思っています。

 読んでいただきありがとうございます。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?