見出し画像

 素直な気持ちを受け入れる事が大切だなと思った事

 あるSNSで見かけた文章について思わず考えてしまいました。
 その文章は、あるイベントの風景の感想でしたが、その書き方があおっているように読み手側に伝わっていた様でそれを読んだ人は、会場に行けなかった人の気持ちを考えていないという様な感想を読んだ人が感じた様ですが僕はその文章をよんで不思議でした。たしかにその文章は、一見イベントに行って見ていない人をあおっている様に見える場合もあるようでしたが、僕には、その様に感じませんでした。僕もそのイベントにはいっていませんでしたし、配信も見ていませんが・・・別に・・・という感じでした。

 僕もそのコンテンツはお気に入りですが、実際その配信でも見たいとは思いませんでした。配信を購入する予算もありませんでしたし、ある意味きりがないという感じでしたから僕はその文章を読んでも何も感じなかったのです。
 僕が思ったのは、イベントに行っていない人や配信を見ていない人達の気持ちを考えていないという感想が不思議だったのです。僕が素直に思ったのは、自分がこの文章を見て自分の心が痛かったと書ければその人達は自分を受け入れれたのに、見ていない人行けなかった人達の事を考えていないという様な感想を持ってしまったので自分の本心をその感想で覆い隠した・・・つまり自分の人生を生きる第一歩を自ら否定したという風に僕は見えました。

 僕がその文章から感じたのは、さりげない文章のやり取りの中にも素直になれるかなれないかが自分を生きるヒントになると思います。

 読んでいただきありがとうございます。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?