見出し画像

お金なくても幸せは可能?


こんにちは!

今回はChatGPTにいくつかの質問をして、その回答を自分なりに考察、実践してみようという実験企画です。


ChatGPTさんに質問してアドバイスをもらうという方法は、
学習効率と学びの深さを大幅に上昇させてくれる最強の支援ツールだと思います。

自分で学べる人なら、これさえあればもはや先生いなくていいくらい。
と、元小学校の先生やってた人間は断言してみます。


それでは今回の質問


「お金がなくても幸せに生きていく方法はありますか」


ぜひお伺いしてみたかった。
以下ChatGPTさんの回答です。

もちろんです!お金がなくても幸せに生きていくための方法はいくつかあります。以下に、具体的な方法をいくつか紹介します。

お金がなくても幸せに生きていく方法

1. 人間関係の充実
家族や友人との時間を大切にする:深い人間関係は、幸せの重要な要素です。定期的に会話をしたり、一緒に時間を過ごしたりすることで、支え合う関係を築けます。
コミュニティに参加する:地域のコミュニティ活動やボランティアに参加することで、新しい友人を作り、社会とのつながりを感じることができます。

2. 感謝の気持ちを持つ
感謝日記をつける:毎日、感謝していることを3つ書き出すことで、ポジティブな思考を養い、幸福感を高めることができます。
小さな幸せを見つける:日常の中で、小さな幸せや喜びを見つける習慣を持つと、心が豊かになります。

3. 趣味を持つ
無料または低コストの趣味を見つける:読書、絵を描く、散歩、料理、DIYなど、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけることで、生活に楽しみを増やせます。
クリエイティブな活動に挑戦する:手作りのアイテムを作ることで、達成感や喜びを感じることができます。

4. シンプルライフ
必要最低限の物で暮らす:ミニマリストの考え方を取り入れることで、物質的な欲望から解放され、心の平安が得られます。
物を大切に使う:持っている物を大切に使い、修理やリメイクを楽しむことで、新たな喜びを見つけられます。

5. 自己成長
新しいスキルを学ぶ:無料のオンラインコースや図書館の利用を通じて、新しいスキルや知識を習得することで、自分自身を高めることができます。
自己啓発に取り組む:読書やメンタルヘルスの向上を目指す活動を通じて、自己成長を促します。

6. 自然と触れ合う
自然の中で過ごす時間を増やす:公園での散歩やハイキング、キャンプなど、自然と触れ合うことでリフレッシュできます。
ガーデニングを楽しむ:庭やベランダで植物を育てることで、自然とのつながりを感じることができます。

7. 健康を大切にする
運動を習慣にする:ジョギング、ヨガ、ストレッチなど、無料でできる運動を取り入れることで、心身の健康を保てます。
バランスの取れた食事を心がける:健康的な食事を意識することで、体調が良くなり、全体的な幸福感が向上します。


まとめ
お金がなくても幸せに生きていくためには、物質的な豊かさに依存しない生き方を見つけることが重要です。人間関係の充実、感謝の気持ち、趣味の追求、シンプルライフ、自己成長、自然との触れ合い、そして健康を大切にすることで、心の豊かさを感じることができます。これらの方法を実践することで、幸せな生活を送ることができるでしょう。

ChatGPTより


だそうです。


ChatGPTさんの回答は実現可能か?


以下は自分の言葉。

結局重要なところはここから。

いい回答をもらったところで、理論上の理想論だとなんの意味もない。

自分の考察を入れてみました。


提案してくれている内容を一つずつ

・今できているか

・これから取り入れるとしたら具体的に何をやってみるか

この二つの視点で今の自分を振り返ってみます。



1人間関係の充実

→家族とはよりよくあろうと努力しているつもりなのはgood。

 ひとり時間が好きなのと内向的性格が相まって、地域の活動やイベントにはほとんど参加していない。もっとたくさんの人話したほうがいいのだろうか?「文句はやってから言え」の原則からすると、まずはやってみるしかない。面倒だけど人と話す機会を増やしてみよう。


2感謝の気持ちを持つ

→心の中では意識しているつもりだけど、せっかくならちゃんと伝えないと勿体無い。1と組み合わせでできること増やせる?「ありがとう」と言った回数をカウントしてゲームにしちゃうのもあり。


3趣味を持つ

→アニメ、読書、料理、家庭菜園。何もやることがなくて暇すぎて困るということはもうない(子供の時はずっとそう思っていた)からこれはだいじょうぶかな。

アニメは最安値のプライムビデオ、読書は図書館で借りるのでお金は今でもほとんどかかっていない。


4シンプルライフ

→より少ないもので生きていく心地よさは感じられるようになって、物を持たないことにも慣れてきたので、できてきた部分はある。

ただこれには一つ大きな問題が。

どうしても他の人と並んだときに、自分が惨めに思える瞬間がある。

自分は小さな中古のNbox。隣は大きなギラギラのアルファードとかね。

大金払ってまで欲しいとは思わないけど、やっぱりいいなーとは思ってしまう。だって人間だもん。何度やってもこれにはまだ慣れていない。いつか解放される時が来るのだろうか?

まあその瞬間だけのことだから放っておいたらいいとも思う。



5自己成長

→読書、毎日の料理実験、小さな額で株式トレード修行中、といったことで感じられる瞬間は毎日の中にあるから、ある程度満たせていると思う。

もちろんこれもいい話ばかりではない。

前に進んでいる感覚がある時はいいけど、

うまくいかない時はまたまた自分が惨めになる。特に収入が少ないことに対して。

「こんなことやっても全然稼げてないじゃない」

と自分の中のネガティブくんが訴え出してくる時が度々ある。


頭では、失敗は教訓にすれば前に進めることはわかってるんだけど、

言うは易しというやつで、いつもうまくはまだまだできない。

できないからといって別に死ぬわけではないし、まあいっか。

くらいに思っておくくらいがちょうどいいかな。


6自然と触れ合う

→朝の静かな時間はすごく好きです。鳥の鳴き声が特に。家庭菜園の葉っぱを眺めるのも悪くない。

 小さな自然の恩恵はたくさん受けています。お金かけずに心をニュートラルにできます。

 さすがChatGPTさん。

人間関係が絡んでこないから、これが一番実践しやすいかも。



7健康を大切にする

→超正論。何も返す言葉はございません的な回答です。

 食事運動睡眠は整えられているつもりなので、これもある程度実践できているのではと。

 

ただこれも誘惑が常に付き纏います。

たまにはジャンキーなもの食べたいし、

運動するの振動し面倒だしと思うし、

夜更かしして一気見したいし、

そう思う弱い人間であることを痛感させられる自己分析です。

まあそう思うのはいいのです。だって人間だから。

誰かに迷惑かけてるわけでもないし。

週一くらいはチートデイを作ってちゃんとだらけようと再決心しました。




さて、ChatGPTさんに聞いてみたの企画。なかなか良かったです。

自分を客観視するのにかなり使えました。


本当に良かったのでもう一度繰り返しますが、なかなか良いですよ。

気になったらぜひお試しください。


次はどんな質問してみようかな?

新しい気づきがたくさんできるかも。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?