マガジンのカバー画像

【子どもに成長マインド】親がやること少なめ、やらないこと多め

11
自分の実践記録が主です。 その時何を考えていたかを記録に残しておきます。 自分への自戒と教訓を込めて。
運営しているクリエイター

#dusk

【小学校お弁当の日】親の役割は?

子ども小学校で「お弁当の日」というのがある。 親子でお弁当を作って、親子の絆を深めたり、食育を推進したりとかいうねらいがあるらしい。 1年間に2回やるだけで達成できるのかについては、?がありますけどね。 家庭への負担も考えて、ということなのでしょう。 本音と建前の難しいところですね。 それはいいとして、我が家ではどのようにお弁当を作るのかについてです。 結論からいうと、 子どもが全部一人でやる。 「お父さん(主夫)は何もしないよ」 一週間前からこう宣言してしまっていま

もし全部自由になったら、幸せになれるの?

自由について考えることがあります。 思い通りにいかない現実に、不満を言い続ける人を見かけると、 つい考えてしまいます。 「もし全部自由になって、自分の思った通りになったとして、本当に満足?幸せ?」 ドラゴンボールとかもしもボックスがない限り、実際に試してみることはできないので、思考実験として考えてみます。 もし周りの人が、自分の言うことを全部してくれたら? これで仕事も人間関係もうまくいくでしょうか? 仕事に関しては、自分のやり方が全て正しい場合、YESとなります

難しい言葉の「あるべき論」より、優しい言葉の「かもしれない論」をしたい

自分書いてきた文章を振り返って一番に思ったこと 何がいいことなのか 何が正しいことなのか そんなことばっかり追い求めてきた 真面目なだけでつまらない人間だったころの名残が まだまだ至る所に残っているようでしたw ついてが止まってみてしまう記事を書いている方の書き方を見ていると 抽象的なまとめの話は最小限で 具体的な自分の経験や感情がそのまま書かれていることが実に多い 自分を出すことが苦手だった自分の一番やってこなかったことかもしれない 思ったことをありのままに出

最強の子育てって、「自分で学び続けられる子」に育てることなんじゃない?〜だとすると親がすることは3つだけ〜

最高の子育てってどうすればいいか? 親なら誰でもこの答えを探すはず いろんな人がいろんな方法を提案してくれてる 色々ありすぎてあれもしたいこれもしたいと思ってしまう やればやるほどいい気もするけど 自分の子どもにどれが合うかはわからないし 全部やる時間と労力は誰も持っていない じゃあどうすればいいか? もっと違う答えもある気がする 最高の子育てを子どもが自分でできるようになってしまえばいいんじゃない? つまり 自分で自分を育てる 学び続ける人間に育てれば 実質同じよう