マガジンのカバー画像

自分を励ます独り言

52
自分に優しくするシリーズ その時のぼやきシリーズ 他、収録。笑 主に自分で自分に話しかけているサードパーソンセルフトーク。要するに独り言。 何気ない日常の、ふとした瞬間の思いつき…
運営しているクリエイター

#ジリ得

自己肯定感を高めたいなら、自己肯定感を高めようとしてはいけない。

今回はずっと引っかかっている言葉、についての話。 「自己肯定感が高い子は、満足度や幸福度が高く、自主性があり、学力も高い。」 さて、どこが間違っているでしょう? 多分間違いはないです。 でも問題は次から。 「自己肯定感はどうやって高められるでしょう。」 パッと思いつきで答えようとすると 褒める。認める。励ます。 みたいなことが出てきます。 本当に? これは良く観察してみると、そうとも言い切れないことは、すぐわかりました。 調子のいい時はこれでいいのだけれ

新しい気づきシリーズ マインドフルネルの練習「利き手と逆の手を使ってみる」で 歯磨きを左手でやってみた 確かに気づけることがあった それは 「自分にとっての当たり前にって何なのか」ってこと 「じゃあ別の考え方ややり方もあるはずだよね」 みたいに思考を広げるのに使えそう

新しい気づきシリーズ 自分がいいと思っている考え方ややり方が明確にあったとしても 可能性は他にもたくさんある 友達の家に遊びにくと 自分の家とは全く違うものがあり 別の過ごし方や楽しみ方があることに気付かされた 自分なりの価値観ややり方は大事だけど 正解は一つじゃないよね

自分に優しくするシリーズ 夏休み中に自分の努力が中断してしまったことを許そう 家族に時間を使うと決めてたからこれでいい 1ヶ月停滞してしまった感も確かにある でもいつもとは違う過ごし方をしたことで よりフラットな見方もできる気がする また今日から仕切り直し ちょっとずつね

自分に優しくするシリーズ べき思考にとらわれていると気づいたら 自分が大事にしたい価値観を再確認して とっとと行動してしまおう ちょっとがんばったらその日は自分を甘やかした方がいい 嫌な気持ちのまま始めてしまう 始められない時は大体行動が具体的でないだけ これでジリ得

自分に優しくするシリーズ しばらく家を離れていたので更新が途絶えた 再開するのに億劫になっている自分を許そう 進歩が止まっている気がして嫌な感じになる 成果だけだと確かにその通り でもこんな時は 今までと違った新しい見方や考え方が出てくる 自分を見直すいい機会になる

今日の気づき 決まった時間に決まった行動の方(ルーティンワーク)が 確かに続きやすい さらにその先もある気がしてきた 自分が理想とする人間ならするであろうことなら 決まった時間以外でも毎日続けられるようになる気がする この繰り返しで 自分で自分を作り上げていける 気がする