見出し画像

シャイニーPRオファーVol.3 個人的選出

こんにちは。duo1010と申します。
今回はゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」内で行われている企画「シャイニーPRオファーVol.3」について個人的な見解と選出を書いていきたいと思います。本文は書き殴り形式になっているので読みづらかったらすみません。結構長いので誰を選出したかはタイトル画像で分かるようになっています。

ちなみになんでVol.3だけ書いてるのかというと、外部から楽曲提供があることが判明してテンションが上がったからです。

はじめに

この企画はゲーム内にて企画書が提示され、企画内容に沿ったアイドル3名を投票により選出するというものです。今回の企画書は…

ふむふむ…
なるほど…

というわけで今回はストリート系ファッションブランドからのオファーとなります。簡単に要約すると、

現状:ファッションにこだわるお客様からニッチな人気を獲得している。
企画を立てた理由:より多くの方に知ってもらいたい
達成目標:キッズからご年配までストリート系を愛する多くの方にとってスタンダードなブランドへ

ということになります。また、企画書2ページ目にある通り楽曲の歌唱もありますので、ファッション軸と楽曲軸でどのアイドルを選出するか考えていきます。

①ファッション軸

今回のクライアントは、ニッチな人気からストリート系の中でもスタンダードなブランドへ羽ばたきたいとのこと。とりあえずここで疑問が2つ。

1.現在はストリート系が好きなら誰でも手に取れる商品をメインとして販売しているわけではないが、これからブランドの軸自体はずらさずに広い年齢層をキャッチできる商品を販売しようとしている?
2.そういう商品を出してはいるがニッチな人気に留まってしまっているからカンフル剤としてこの企画を立てたのか?

これは現段階では推測がつかないので次へ

イメージ

ブランドイメージは崩したくないが、親しみやすさに重点を置いて訴求したいのでTVCMにアイドルを起用する。
TVCMの概要は…
路地裏や高架下のような雑然とした雰囲気でクールに歌って踊るとのこと。

親しみやすさとは???けっこうアングラ感出てません?
上記の場所で撮影するなら夜撮影するのかと勝手に思ってるけど、親しみやすさを出すために朝方や昼に撮影って可能性もあるのか?
とりあえずこんな書き方をしてるってことはおそらく明るめ/ポップ調なブランドではなくちょっとアングラ感あるブランドな可能性ありそう。(前述の1である可能性が高そう)

親しみやすさに重点を置きたいとしつつもCMのメモ書きに路地裏高架下雑然とした雰囲気というワードが並んでいるので、親しみやすいアイドルを起用したいというよりそもそもアイドルを起用すること自体が親しみやすさをアピールできる機会になると考えている節があるかも。

起用アイドルの方向性としてはストリート系が似合う子、ギャップによるインパクト狙いどっちでもOK。ただし普段は着ない方に着こなしてもらえたら幅広い層へのアプローチになるのではとのこと。
上記の要望から普段ストリート系のイメージが無いギャップ枠が最低でも1枠は欲しい。あと3人ってことなので揃って横並びさせる択と真ん中に企画を引っ張れるエース置いて脇固める的な配置が考えられそう。まあこれはおいおい考えればよし。

現時点での候補

というわけで個人的な候補を挙げていく。

・摩美々(vol.1で起用済み)
なんでここに残ってない???ど真ん中に置くつもりだった。
・三峰
ストリート系とは親和性高そう。ちょっと暗い雰囲気の撮影、楽曲になってもかなり適応できそう。

それなら目をつぶりましょう

・夏葉
ギャップ枠。綺麗め、上品なイメージがあるけど元々ファッションへの意識が高いから着こなすのは問題ないはず。

月刊CLIMAX

・智代子
ギャップ枠。そんな感じのカードあったよね。親しみやすさ路線を考えた時に入ってるといい味出しそう。

あそ→と♡ちよこれいと

・樹里
元々の適正が高い。
・甘奈(vol.1で起用済み)
理由は夏葉とほぼ同じ
・あさひ
今回の企画とかなり噛み合ってる。暗めの雰囲気でも存在感出せそう。低めの年齢層へのアピールとしても〇。

ちょっとダボつかせるだけでそれっぽい雰囲気出そう

・透
夜はなにいろがそれっぽい感じ出してる。

夜はなにいろ

・ルカ
多分ブランドイメージだけ考えるなら摩美々と同じか次点レベルの候補。摩美々ルカの並びは見たかった。が、親しみやすさを考えると現状では厳しそう。

まだ楽曲のことを考えてませんがこの時点であさひは当確でもいいかも。
ルカはちょっと厳しいかな…。現状の購入者層にもっと訴求したいって内容なら当確だったかも。

②楽曲軸

楽曲イメージ

ラップ調
クールchillな雰囲気

クールなアイドルによるベストマッチ感
キュートなアイドルによる意外性、どっちもOK

とのこと。とりあえずある程度音のイメージが湧かないとどんな声を乗せれば良い曲になりそうか見当も付かない。せっかく楽曲提供して貰えるんだし曲調に合った声ってのも重視したいのでこっちの角度からも考える。しかもVol.2でFLOWが楽曲提供してくださるとのことで女性アーティスト確定ってわけでもない。めっちゃ面白い。(個人的にはここまで楽曲イメージとTVCMのイメージをくれているので「YO!」みたいなのは寒い)

どんなイメージの音???

単刀直入に言ってバカムズい。
クールでchillな雰囲気の楽曲であれば自然とスローテンポ寄りの楽曲を想像するけど歌って踊るとな???
どこまでのダンスを想定してる?どんな曲調か想像つかん。1本裏入った通りの店で流れてるような曲をイメージすればいいのか?でもTVCMで流すから暗すぎてもダメですよね?
そもそもここのchillはスラングとしてのくつろぐリラックスするの意味合いなのか冷たさとかそっちの意味で使ってんのかどっちだ。クールでチルいって書かれてるからスラングの意味合いとして捉えたいけどCMの撮影場所もアングラ感あるし単なるまったり/リラックスソングってわけじゃなさそう。

ひとまず仮の方向性を定めないと始まらないので更に考えていく。楽曲イメージからして、
・HIPHOP調の雰囲気でクールに歌って踊る
・HIPHOP調でクールかつchillな雰囲気
のどっちかなら方向性の見当も付きやすいけど両立ってムズくね?ラップ“調”ってことだからガッツリHIPHOPってわけではなさそう。
とりあえず自分が聴いたことある範囲でなんとなく当てはまりそうなサウンドを並べてみる。(あくまで音の方向性の話。どんな感じの音に乗せるかイメージするために並べるだけ。ボーカル部分は気にしてない。)

secret trip/Reol

Ginger/No.18

Re:verse(feat.漢.a.k.a.GAMI&鎮座DOPENESS)/KEN THE 390

Life Goes On(Feat.bonbero)/Tade Dust

不可幸力/Vaundy

※Amazon Musicくんはアルバム収録楽曲を共有するとアルバム自体が出ちゃうみたいです。一応リンク押すと楽曲にダイレクトで飛べるっぽい。

上記以外にNulbarichも浮かんだけどクールかつchillって感じよりかはちょっと明るいかなぁという印象。あんまり音楽詳しくないのもあってこれだ!って感じの音は見つかんないけどsecret tripが音としては一番イメージ湧くな~と思った。けどモヤモヤしたままなので音楽に詳しい人に企画書見せてどんなサウンドが当てはまりそうか聞くことにした。

というわけでNEMU(@NEMU210)を召喚。大学からの友達だけど俺が人生で出会った人間の中で一番音楽詳しい。ハッキリ言ってバグレベル。(ちなみにシャニオタクではありませんので悪しからず)
で、企画書を見せてこんな条件に当てはまるサウンドご存じないですか~と尋ねたところNujabes、toe、JJJ等を紹介され、「あ!」と何か感づいたように紹介されたのがAssToro。これが個人的にはピンズドでイメージにハマった。

blacklist/AssToro

たしかにこんな感じの音なら路地裏、高架下、雑然とした雰囲気、ラップ調、クールかつchillな雰囲気満たしてるわ。シーズの楽曲聴いてるとこんなテイストの曲来ても全然不思議じゃないし。なんでこいつこんなにポンポン出てくるんですかね…と思いつつもめちゃめちゃ感謝。というわけで上記の中から今挙げてった感じの音にマッチしそうor意外性あるけど乗れそうな人をチョイス。

と、いきたいところですがせっかくラップ調の楽曲を作るということなら①の条件に当てはまってかつこういう曲調にガッツリ乗れそう枠が欲しい。
というわけで浮上してきたのが七草にちか


羽織もの脱いで上下ちょいダボつかせればいい感じになりそうな気が
楽曲的にはこういう表情できるとめっちゃ良い

着こなしは問題なさそうだしエクステで髪型をある程度弄って他2人とのバランスも取れる暗めの雰囲気にも対応可ユニットはクールだけどフェアリー・ガールのおかげでキュートなイメージも持てる。けっこう変幻自在かも。というわけで第7の候補が登場。

候補が出揃ったところで楽曲方面から候補を絞っていくと
あさひ:2秒で音に乗りそう
三峰:聴きこんで世界観作ってきそう
放クラ勢:めっちゃ練習して最終的にはモノにしそう。
透:少々博打感ある印象だけど上手くハマったら大跳ねするイメージ。

うん。あさひは確定でいいな。

③メンバー選出

ここまで長々と書いてきたので一旦要点を纏める。

クライアントはファッションにこだわるお客様からニッチな人気を獲得しているストリート系ファッションブランドで、企画を立てた理由はより多くの方に知ってもらいたいとのこと。目標としてはキッズからご年配までストリート系を愛する多くの方にとってスタンダードなブランドへ

ブランドイメージは崩したくないが、親しみやすさに重点を置いて訴求したいのでTVCMにアイドルを起用。CM概要は路地裏や高架下のような雑然とした雰囲気でクールに歌って踊る。起用アイドルの方向性としてはストリート系が似合う子、ギャップによるインパクト狙い両方OK。ただ普段は着ない方に着こなしてもらえたら幅広い層へのアプローチになるのでは…。

歌唱楽曲はラップ調かつクールchillな雰囲気。クールなアイドルによるベストマッチ感キュートなアイドルによる意外性両方OK。

で、やはり引っ掛かるのが親しみやすいアイドルを起用したいというよりそもそもアイドルを起用すること自体で親しみやすさを演出しようとしている節があるかもという部分。ここの真意は企画書作った人しか分からんので内容を総合して筆者は後者と判断。ただ、より多くの方に知ってもらいたい、老若男女問わずストリート系が好きな人にはスタンダードなブランドになりたいという要望は最大限汲み取りたいのでここは年代別に3人選びたい。(老に対するアプローチは私の小さな脳味噌では考え付きませんでした。ちょっとだけ後述しますが。)

中学生年代:あさひ
高校生年代:智代子、樹里、透、にちか
オーバー18:三峰、夏葉

まず1人目はあさひ。ストリート系はバッチリ着こなせると思うし楽曲にもマッチしてると思うので選出。より若い年代への訴求になることもプラスポイント。(老に対するアプローチとしてあさひはギリギリイケてそう。元々好きな人はいいとして、孫年代があさひ経由でストリート系のファッションを好きになったら一緒に買い物とか行って目にする機会は増えそうかも。)

次に2人目、オーバー18枠から夏葉。ギャップ枠を1枠取りたいのでここで選出。個人としてはクールというより綺麗、上品なファッションイメージで、ユニットイメージ(楽曲含む)ともギャップがある。だがファッションへの意識の高さで着こなしてくれることを期待。楽曲に関してはソロ曲の曲調がユニットとは結構違うこともあり、めちゃめちゃ意外性があるってほどの感覚ではないけどさらにローテンションの楽曲になると思うので全く意外性が無いわけではない。ダンスは問題ないでしょう。
親しみやすさの観点から放クラ枠を1枠取りたかった。智代子もめちゃめちゃ親しみやすいイメージは強いが年代別に分けたことと、個人的にファッションと楽曲両方にギャップがある枠は1枠にしたかった。

最後の高校生年代は悩んだけどにちかを選んだ。作中の仕事等で私服露出がどの程度あるか完全に把握しきれてないけどストリート系での露出はほぼ無いと思うのでファッションとしてはギャップ枠で考えている。めっちゃ着てたらごめんなさい。フェアリー・ガールの実装でキュートさもかなりアピールした後だからギャップは作れそう(CANVASあるけどね)。楽曲の観点からは今回候補に挙げたメンバーでベストマッチだと捉えている。あとバラエティにも出てるから親しみやすさ的な面もあるっちゃある…ある()。
実際問題ソロ曲とLPの実装前だったら選ばなかったと思うけど今のにちかならあさひにも夏葉にもついていけると思ってるし、楽曲への適応度は一番高いから歌って踊るのも問題ないと思ってる。
そして、笑われない仕事、獲ってきたぞ…ってことで3人目はにちか。

並びとしてはダンス激しめな楽曲ならあさひセンター固定、そこまで激しくないなら最初は最高身長の夏葉をセンターに配置して踊りながらチェンジしてく感じが良いなぁ。

全体的にはあさひがノリノリ、にちかが2人に負けじと頑張る。夏葉が自分のこともちゃんとこなしつつ2人を見守って適宜助言するみたいな構図だったらいいなぁ。
ちなみにもう1パターン作るならあさひ、智代子、三峰を選出します。
あさひは外さないかな。

まとめ

というわけで、以上の理由から筆者としてはあさひ、夏葉、にちかを選出したいと考えています。

以上、またしてもクソ拙文になります。あくまでも自分はこの3人に入れるよってだけなので、ふ~んこんな人もいるんだ程度に見ていただければ幸いです。そのうえでもし投票の参考になるようなことがあればめっちゃめちゃ喜びます。
ここまでお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

Special thanks:@NEMU210


P.S.

もちろん誰が楽曲提供することになってもわざわざ曲を書いてくれるのでめっちゃ嬉しいことに変わりはないのですがReol、Giga、AssToro、KEN THE 390、JP THE WAVYあたりが楽曲提供してくれたら嬉しいなぁ。特にReol、Gigaはヒプマイ、KEN THE 390はヒプマイ(作詞)とラブライブ!スーパースター!!に楽曲提供してたりするからワンチャン無いかなぁ。

あと、本文中でchillって使いまくってますが単にチルいって言葉があんまり好きじゃないからです。ゆるして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?