見出し画像

肉汁10倍・筋取り不要!「ささみの唐揚げ」

今日のレシピは、ささみの唐揚げです!

ジューシーな仕上がりのためには、衣をたっぷりつけて、しっかりと落とすことが重要です。
衣が剥がれないように注意してくださいね!
肉汁が逃げず、カリッとした食感を楽しめますよ。

それでは、レシピをどうぞ!

〜材料〜

ささみ 6本
片栗粉 適量

■下味■
生姜 30g
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 2つまみ
味の素1つまみ

------レシピ------


1. 下味用のタレ作り!
ボウルを用意し、30gの生姜を皮つきのまますりおろす。
同じボウルに■下味■の材料をすべて入れ、軽く混ぜておく。

2. ササミの下処理と味付け!
ササミ上部の固いピロピロの筋だけ切り落とす。
縦半分にカットし、(1)のボウルに入れる。
ササミにタレを吸わせるようにしっかりと揉み込む。
水分がなくなったら、5分程おく。

3. ササミの衣付け!
大きめのボウルに片栗粉を多めに入れておく。
湿らせたペーパーでバットやお皿を拭いて、ラップを敷く。
仕切るためにもう一枚ラップを出しておく。
ササミを軽く混ぜてから、4切れずつ片栗粉のボウルに入れる。
ボウルをフリフリして片栗粉を均等に付ける。
付けた粉はしっかりと叩き落とし、バットに移す。
バットがいっぱいになったらラップで仕切りを作り、その上にササミを重ねる。

4. ササミを揚げ焼きする!
フライパン全体に行き渡る程度の油を引き、弱めの中火で温める。
衣の破片を入れて、ジュワッとしたら揚げどき。
ササミを6本入れ1分半ほど焼き色を見ながら揚げ焼きする。
きつね色になったらひっくり返し、反対側も1分半ほど焼く。
反対側もきつね色になったら取り出し、油が落ちるように立てかけて5分程余熱で火を入れる。
もう半分も同様に揚げ焼きにする。

お好みでレモンを絞ったり、マヨネーズと一緒に召し上がれ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?