見出し画像

新年度の挨拶

こんにちは。

今日からいよいよ新年を迎えます。昨年度は、たくさんのイイねとフォロー本当にありがとうございます。

今年度もよろしくお願いします。

さて、この記事では今年最初の記事ということで今年の目標を書きたいと思います。

やはり、新年を迎えるというのは気持ちも変わりますし、目標を新たに立てることは大事だと思います。目標がないと、毎日あっという間に過ぎてしまいますから。

目標の立て方としては、まず大きな目標を書いて、その目標を達成するために取り組んでいくことを書きたいと思います。

では、よろしくお願いします。

1、今年の目標

①自分の意思で行動する

今年最も大事にしたいことはこれです。

今のコロナのオミクロン株でニュースは不安を煽ってきますし、この感染拡大でまた行動制限がかかりそうですね。

とはいえ、もうコロナが感染が初めて確認されてから2年近くかかります。自粛と隔離の段階はもう過ぎて、いかに各人が感染拡大に注意しつつ、行動して経済を回していく段階だと思います。ヨーロッパのような拡大になってしまうとやむを得ないかもしれませんが、今の段階で行動制限するのは慎重すぎる気もします。

麻雀🀄️で例えるのであれば、打点もわからない序盤の2副露にメンタンピンドラ1の完全イーシャンテンをベタオリするようなものな気がします。オーラスで1000点の放銃で着落ちするような状況ではない限りはほとんどの人が関係なく自己都合でてを進めるでしょう。

それと同じようなもので今の状況であまり深刻に考えすぎるのも良くない気もします。コロナで精神的に病んでしまうと経済への影響も深刻ですし、先月の大阪北新地で起きたような悲惨な事件もさらに起きてしまう恐れがあります。実際に、あそこまで悲惨な事件にはならなくとも電車内で口論になってしまい。事件に発展してしまうケースも多いようです。

そんな世の中で自分自身の考えと責任で行動することがとても大事だと思います。

あと、ニュースをあまり見すぎるのも良くないです。ニュースで精神的に参ってしまうとこの下で紹介するような行動を起こす気力も失ってしますし、そもそも時間も失ってしまいます。

なので、あまり世間に流されずに自分の考えと責任で行動することがとても大切だと思います。※もちろん少しでもリスクのある行動を取るときには社内規定や上司への報告というのは必要だと思います。逆にそれさえ守れば、あまり卑屈になることもないと思います。

この考えを軸に行動したいと思います。

②健康に気を付ける

続いての目標は、こちらになりますね。

去年もコロナのニュースが絶えない1年でした。現時点で収束の見込みは立っていませんし、収束したとしても以前のような生活には戻らないでしょう。

そんな中で、新型コロナにも気を付ける必要がありますが、それ以上に気をつけなければいけないのはうつ病などの心の病です。

コロナ禍で外出自粛となれば、また楽しみが消えてしまい心の病になるリスクも高まります。コロナの感染者数は、自分の力でコントロールはできませんが、コロナ禍をどう捉えるかは自分の中でコントロールできます。ニュースでは、コロナ禍で不安を煽ってくるでしょうし、政府もオミクロン株には相当警戒心を高めていますから早め早めに規制をかけてくる可能性もあります。

そんな中で自分自身の行動や気持ちをどう抑えていくかが非常に大切だと思います。

昨日、長町ザ・モールの紀伊国屋書店で書籍を見回りましたが、心理学やマインドフルネスなどの心について取り扱っている本が非常に多い印象でした。それだけ心を病んでいる人が多いと思います。

いかに自分の心を支えていくかが非常に大事なことだと思います。

①と②がこの後の目標を達成する中で柱にしたい目標ですね。

3、基本情報処理技術者試験の取得

ここからは、仕事の目標についてです。

まず、上半期の大きな目標として、この資格の取得です。

IT業界では、基本的な資格として位置付けられています。去年取得したITパスポート試験は本当に基礎の基礎の資格なので、今後のキャリアを築く上でも何とか取得したい資格ですね。

4月に試験の予定なので1日1日目標を立てて、着実に勉強を進めていきたいですね。

4、業務を1人でこなせるように覚える

今の会社は、11月中旬に着順した会社なのでまだ、研修中で業務をこなす上でのIDとパスワードの権限が与えられていません。

これまでは、先輩の業務を見学しその内容を上司に報告するというのがほとんどでした。

1月からは、徐々にOJTで業務を実際に先輩に見てもらいながらこなしていくことになります。

そこで着実に業務を覚えていきたいですね。

6月には、1人で業務をこなせるように日々取り組んでいきたいですね。

5、和歌山、沖縄への旅行

続いての目標は趣味の旅行です。

コロナの状況にもよりますが、落ち着いている段階であれば、休みの日には積極的に旅行に行きたいと考えています。

その目的地は、未だ日本国内で行ったことのない地である和歌山と沖縄ですね。2県とも行こうと思えば行ける県でしたが、コロナ禍でもあり自重はしていました。

今年は、この2県には是非とも旅行したいですね。まず、行きやすい県である和歌山県には是非とも行きたいですね。

和歌山では、高野山、沖縄では首里城と美ら海水族館には行きたいと考えていますが、行程についてはいく前にじっくりと考えたいですね。

6、飲酒習慣を改める

最後の目標はこれですね。

飲酒習慣を徐々に減らしたいですね。まず、交代勤務ですから夜勤と夕方からの勤務の日だけでも飲酒しないようにしたいですね。

対策としては、ストレス耐性を高めることお酒の代わりとして炭酸水やハーブティーを準備することですね。

アルコールがない時でも問題ないように徐々に持っていきいたいですね。

基本的に一気に辞めようとしても去年は失敗しましたから、今年はまず、深夜勤務の日だけでもやめるようにすれば、体調も良くなると思います。

7、まとめ

以上、今年の目標として6つを掲げました。

1と2の目標が柱として、3〜6の目標を日々取り組みたいですね。

新年ですから、皆さんのそれぞれの目標があると思うので、その目標に向けて取り組みましょう。

記事は以上になります。

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?