見出し画像

日本の危機を考える

あんたは選挙に行っているかい?

この間の2021/4/25に行われた3つの国政選挙で自民党が全敗したってニュースをあんたも聞いたと思うんだ。

菅内閣やその前の安倍内閣で続けられてきている政治にNOが突きつけられた結果ってわけだ。

ところがだよ。この3つの国政選挙。
ベラボーに投票率が低いらしい。

衆議院北海道2区が30.46%
参議院長野選挙区が44.40%
参議院広島選挙区は33.61%

ざっくり3割位しか投票されていない。

これってよ。ワリカシ日本の危機ってやつじゃないか?

今回は選挙に行かないってことについて考えてみる回だ。

ちっと一緒に日本の未来ってやつについて考えてみようぜ。

選挙に行かないって行為

今回、選挙について考える切っ掛けをくれたnoteがあるんだ。

このnoteの中で、ワリカシ大きな熱量で選挙に行くことの必要性を語ってもらえている。

そうなんだよな。国政選挙の投票率が3割くらいしかないって異常な状況だよな。

上記のnoteで書いてもらっている学園祭の出し物を決めるときに45人中15人しか投票しないで、7票獲得した出し物に決まるって例は秀逸だ。

たった15%の投票によって政治が決められている。
これが今の日本の政治の状況ってわけだ。

選挙に今いかないという意味

実際問題、この間の3選挙で投票率が低い理由ってのはわからなくもない。

衆議院の任期は2021年10月21日までなので、今回選出された衆議院議員は長くて半年くらいしか今回の選挙で選ばれた議員さんは活動できない。

それってまともな活動できんのかよ?って意見が出てくるのは自然かとは思う。

それでもさ、今の政府の動き方に対してNOを表現するって意味はあるとは思うんだ。

一番まずいのはなにも意見表明せずに漠然とした不満を抱えて暮らすってことだと思うんだよね。

今の政府の最大の課題

いろんな課題が今の政府にはあると思うんだけれども、最大の課題はプライマリバランスの黒字化目標を骨太の方針に入れているってことだと思う。

自粛要請に伴って、多くの経済が政府の依頼によって意図的に停滞させられている状況下で政府支出を絞るとか自殺行為といって差し支えないレベルでまずいと思うわけだ。

2020年の名目GDPは、前年から4.0%減少して539.1兆円。同様に、実質GDPは4.8%減少して529兆円だ。
4.8%の減少ってえげつなくって、例えば600万円の収入を得ていたヒトなら28万8千円収入が減ったって意味だ。

月額2万4千円の可処分所得が減ったって意味だ。

さらに消費税も8%から10%に増加しているから、家賃コミで月の生活費が20万かかっている場合で計算するとざっくり4千円の支出増だ。

つまり、毎月2万8千円分の負担増って計算だ。

なあ、俺たちは日々のランチを以下にしてワンコインにおさめるかみたいな戦いをしながら、政治の怠慢によって毎月2万8千円の負担を抱えているんだぞ。

そこに来てプライマリバランスの黒字化目標を2025年までに達成するとかしたら、マジで日本滅びちまう。

自分の選挙区を眺める

俺の選挙区は東京第6区なんだけれども、自民党選出の議員さんはおちたかおさんという方がやられている。※比例区当選

おちたかおさんは、財政均衡論者なので彼に投票することはプライマリバランス黒字化目標に賛成するって意味を持つ。

西田昌司さんや城内実さんのようにプライマリバランスに反対している議員さん以外に投票するのも同じ意味を持つ。

財政拡大を明確に方針として示しているのはれいわ新選組や国民民主党くらいだと思う。

自粛要請によって経済が大ダメージを受けている今こそ、この財政拡大ってやつを明確に意識しないと、本当に洒落じゃなく日本がまずいことになる。

プライマリバランス黒字化なんてめざしたら、GDPが下がって税収が下がる中で、防衛費などの無くなってしまったら物理的に国が危険にさらされる予算も削られちまう

マジで中華人民共和国共産党の一帯一路に巻き込まれちまうんだぞ。

日本がマジで保たない。

そう言う危機的な状況に今俺たちは立っているんだ。

なあ、あんたはどう思う?

どうしたらこの危機感をみんなで共有できるんだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?