見出し画像

ミラーレスカメラに手を出してしまった話

お世話になっております。やじょです。久しく何もnote書いておりませんでした。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
※ドールの話も混ざるので苦手な方はバックしてください。

ミラーレスカメラが欲しくなった理由

ということで、最近の趣味について今回はお話しします。コロナ禍と言われた時期以降、他の人とのオフラインでの関わりが薄くなってしまって久しいです。ポケカで散財してたぶん、お金が浮くかと思ったらそんなことはなく、他の趣味に走るのがオタクでございます。そんなわけで、2023年の7月頃にねんどろいどを買い始めるようになってしまいました。

元々は私は弟切草というゲームのCMにトラウマを持っているんですね。人形燃やされてドロドロになるみたいな。怖くて見直したくないので各自検索していただきたいですが。とりあえず人形に手を出す予定はなかったのです。球体関節恐怖症なところもあるし、本格的なヘッドだと目ん玉とか取り出せたりするし。いやーきついなーとおもってたんですが。

あまりにも、あまりにもあまりにも、チェンソーマンのコベニちゃんが可愛すぎて、ねんどろいどに手を出してしまいました。更にねんどろいどで終わればいいのに、なぜかご丁寧にドール化までしてしまいました。その他のねんどろいども順調に買い揃えていってしまったので、ご覧ください。

僕の価値観を狂わせた、魔性の女、コベニちゃんです。勢い余ってねんどろいどからドールボディに換装し、服を着せ始める始末です。
娘が一緒に写真撮ってもいい?とシルバニア赤ちゃんシリーズを並べ始めてくれましたがなかなか良かったです。海夢ちゃんにも人生をくるわされたきがしますが、元々狂人だったかもしれない。
女の子しかねんどろいどは買わない!と公言して数ヶ月後にポチったブリジット君です。一応男の子です。
ちなみにこの子の将来の夢はジョニーさんみたいなかっこいい男の人って設定だった気がしますが,20年の間に何かあったのでしょう。可愛いからなんでもいいか。

で。
同じタイミングの頃着せ替え人形は恋をするの漫画とアニメにどハマりしまして(上記の通りねんどろいどどーるを購入し、フェイス欲しいから元のねんどろいども買う始末)、これが読んだことある人はわかると思うんですが、すごい熱い作品でして。テレビドラマ版のアオイホノオと同じくらい熱い。この作品の近いところで何かやりたい。やってみたい。となったんですね。

考えられるものとして、ねんどろいどドールの服作成かカメラのどっちかな、となったんですが、結局カメラに行きました。
僕が結婚した時にNikonに勤めてた叔父さんからCOOLPIX A900っていうコンパクトデジタルカメラをプレゼントしていただいたのですが、その時から燻ってた「ファインダーを覗いてシャッターを切りたい」という熱いパトスが一気に噴出しました。

で、散々ウンウン唸って、NikonZfcのレンズセットを買ったわけなんですね。
購入の決め手になったポイントを挙げてみたいと思います。

①デザインが良すぎる

ぱっと見クラシックな見た目をしていて、自分が昔思い描いていた「The カメラ」って感じだったんですよね。メカニカル感もオタク心にヒットしましたが、意外や意外、若い女の人にも人気ということで、多分思ったより色んな人に興味を持たれやすいビジュアルなのかもしれません。
昔、あなたのおじいちゃんも同じようなの持ってたよ、と叔父さんに言われました。その血の定め。

絶妙な画像しかなかったけどとりあえず。ベルトはおじさんから以前もらったものと交換しています。
またグリップもSmallRigのZfc用L型グリップをつけています。シルバー本体の場合純正のグリップよりも見た目が良さそうです。
もちろんビジュアル重視でつけないと言う選択肢もありです。

②ファインダーがあるし、バリアングルモニターでも撮影できる

ファインダー、かっこいいんですよ。めっちゃいいです。ちゃんと空間と会話できてる気がしてしまいます。うんうん、そうだね、もう少し明るくしたいから露出上げようね(初心者なので直感的にはそれくらいしかできない)、カリカリ。と。

ただ、ファインダーだけだとローアングルの撮影が厳しいんです。そこでバリアングルモニターの出番です。180度回転もできる優れもので、子供と二人きりで出かけても自撮りできます。まあ自撮りするくらいならスマホがいいかもですが。ただ、地面ギリギリで画面確認しながら迫力のある絵を撮影できるのはすごいメリットです。
バリアングルって単語、バリソードとかバリビームみたいに大張さんが関わってそう。

③シャッター音がいい

散々電気屋さんでシャッターを押して確認しましたが、シャッター音が本当に自分の好みでして。結局これがメカニカル由来の音なのか、録音されている音なのか、僕にはさっぱりですが、なんにせよ気持ちの良い音ですので、是非一度触ってみてもらいたいです。
ちなみにこの機種の上位版のzfも触ってみたのですが、シャッター音が全然違いました。Zfcの方が好みです。と言い聞かせて余計な出費を防ぐことにしています。


まあでも結局のところビジュアルが良かったから、の一行で足りてしまうのですが。
ほぼほぼ同じスペックで1万円以上安くてレンズも2つもついてくるZ50という選択肢もあったのでしょうが(Zfcはレンズ一つしか選べない)、散々触った結果、カメラを買うならメカメカしたやつがつよつよだろ、という理由で買うんだとしたらZfc、もしこれをえらべないならカメラは買わない!というくらいの気持ちに固まって行きました。

12月末に購入して、あんまり撮影技術に成長がないながらもバチバチに撮影しまくっております。
何点か良く撮れた気がするものを載せて行きます。現像という作業をAdobeのLightroomというアプリで行っています。

子供がレイアウトしたのが結構素敵な構図だったのでパシャリ
四季の里のキャンプイベントの夜景。現像に難航していていまだに週に一回は現像しなおしてます。
ねんどろいどが撮りたくて始めたカメラ趣味ですが、背景もドールも撮りたいのならスマホの方がいいかも、という一枚。
紫陽花を撮影に行きましたが時期じゃなかったようでアップで撮ってきました。
イロワケイルカです。これも現像もっと頑張れるかもしれません。
なんかの花です。写真を撮るのに花は最高です。名前知らないけど。
チンアナゴです。なんかすごくよく撮れた気もしますが、現像時だいぶ色いじってる気もします。どうでしょうか。


カメラを購入してわかったこと

は、スマホはすごいと言うことです。

えっ,何?って話ではあるんですが、結局のところスマホの方が持ち歩きが楽だし、簡単に気軽に撮っても素敵な写真が出来上がります。レンズの交換も意識しなくていいですし。
一方ミラーレスは苦労してセッティングした割には綺麗に映らないこともぼちぼちあります。
ただ、バッチリ撮れた時にはスマホにはない空気感を撮影できます。それが楽しいのかな。と思っています。
もし綺麗に撮りたいだけなら、iPhone PROで充分と感じます。
別にカメラを買ったらスマホで撮影しちゃダメという法律もないですからね。

ですがもし、不自由さを楽しみたい方は是非、一緒にカメラを始めてみませんか。
是非情報交換して行きましょう。

思ったことをつらつらと書いていきます。コメントが励みになりますのでお気軽に残してください。