見出し画像

【MTG】初めてショップの大型大会に参加した話【第11期パイオニア神 挑戦者決定戦】

あいさつ

 初めましての方もそうでない方もこんにちは、タニッタです。少し前からデッキレシピを書いていますが、今回は大会の感想のお話です。おそらく絵のうまい人とかだったら漫画とかにまとめるところですが、そんな力はないのでひたすら長々と、だらだらと、べしゃるつもりです。覚悟の準備をしていてください

※結構文句タラタラですが、負けたことに対してもっとこうするべきだった、採用見直さなきゃ、プレイング変えないといけないという自覚はあります。1度だけでいいからということで聞いてあげてください。

ざっくりとした試合結果

 さて、まずは結果を見ていきましょう

使用デッキ:シミックフラッシュ
1回戦 白単人間        ✕〇✕
2回戦 イゼット天啓      〇〇ー
3回戦 一日の終わり      〇✕〇
4回戦 異形化         ✕✕ー
5回戦 緑単信心        ✕✕ー
6回戦 ディミーアコントロール 〇〇ー
7回戦 ラクドスサクリファイス ✕✕ー
8回戦 drop          ーーー

 これだけ見るとコントロール系にに強いですね、というかじっくり戦うデッキに強いです。
 いやね、ホント対戦相手の方には申し訳ないですけど、打ち消すじゃないですか、僕が。すると相手の方「う~ん…」とか「か~っ…」って困るじゃないですか、、、

楽しいねぇ~そういう表情みるの(・∀・)
MTGAとかDCGじゃ味わえませんなぁ、ホント。
性格悪いですけど好きですね~、おちょくり倒すの。どこぞのハンター協会元副会長じゃあるめぇよ、そんな話はいいんだよ

逆に早いデッキやサクリファイスデッキのようなじわじわ削っていくデッキには弱いです。サクリファイスに関しては『猫』『かまど』『悪魔』をほぼすべて対処しないといけない(と個人的に考えてる)んですよ。それができない。だから勝てない、っつーことですわ。
 シミックフラッシュは1-1交換、もっと言うと2マナのカードで2マナ以上のカードに対応する。4マナのカードで4マナ以上のカード、2アクション以上の動きに対応するのがベストなのですが、サクリファイスは違うんですよ。

サクリファイスデッキについて(の愚痴)

 先ほども出した『猫』『かまど』『悪魔』のキーカード、、、
軽い!軽いんよ!コスト!『猫&かまど』なんて1マナやで!?バウンスしてもすぐ出しなおすし、出たら出たで1点ドレイン入るし!なんなん!?
基本1ターン目にすぐ動くやないですか、猫orかまど出してね?
1ターン目、0ターン目は妨害無ぇのよ…NegationもWillもねえのよ…、
猫1匹に対してバウンス+打消し=3マナ要求やて…重ぇ…
1マナクリーチャーにそこまで要求されるのは癪なんよ…、で対処してる間に悪魔とか、人によってはコルヴォルドとかクロクサで「お前、死期スタンバってまっせ」って語り掛けるやん。
 しかもうまいこと対処しても『鏡割の寓話』とか『命取りの論争』で手札すぐ温まるやん…

困る~マジで~…隙見えね~…

対策カードをサイドインするじゃないですか~、僕の場合は永続的に使える意味で『風化したルーン石』を入れてたんですけど、重いぃ…いやなんか…もう…あ゛ぁ(怒)
シンプルにこちらのアクションが遅れるんすよ、いや2マナのカードで、対策カード積んで、ってやってりゃそうだろって思うじゃないですか。
そうなんすよ…、いやそういう意味じゃなくて、、、もうこの話やめよう…(泣)

他のデッキの話し

 あとどうしても勝てないのは「緑単信心」ですね、こちらが『塩水生まれの殺し屋』や『夜群れの伏兵』を1体立てて守り切る戦い方をするのに対し、シンプルに物量勝負をしてくるんですよ

無理!

バウンスで遅延してちゃ間に合わないし、キーカードの『キオーラ』や『灯争カーン』を出させなければいいとかではないし、5ターン目くらいから2体も3体もデケぇクリーチャーバンバン出てくるから、無理!天敵!

 あと「異形化」、あれね~僕初めて対戦してたんですけど、異形化止めればいいって問題じゃないんですね。
 シンプルに『放浪皇』『寓話』とかパワカで押し通せもするんですね。
対処しきれなかった~(涙)

 あとは「白単人間」ですね、あれは~…、うん、

速さ負け

早いし新弾のアレで護法と+1/+0修正させるし、アレ2マナアンコでやっていい性能じゃねえべよ100歩譲ってcipで1体だけとかならわかるよ?
なんで全員永続効果なん?ずるくね?アイツとサリア姐さんで護法2みたいなもんやぞ?死活問題なんよ…値上げが苦しい…払えん…
 おまけに追放狼男おじさんもいるやん、もう無理!everytimeがら空きナウだこの野郎(?)

はあ、はあ……、すげえ文句言ってんなあ、、

おわり

そんなわけでね、当日の感想、というかただの愚痴を書いた内容ですが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。
次回の開催はまだわかってませんが、今度こそ、リベンジ、したいです!
 ということで今回は以上、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?