【MTGA】エピローグブースターで追加されたニッサ入りオムナスデッキ

はじめに

 こんにちは、第二回目の今回はMTGアリーナでも使えるデッキと、新しく追加されたクリーチャー版ニッサの紹介です。レア度の高いカードも多いですが回すと楽しいデッキになっているはずです。それでは本編へどうぞ。

『復活した精霊信者、ニッサ』の紹介

まず最初に今回のキーカード、『復活した精霊信者、ニッサ』の効果を見ていきましょう。

上陸 ― 土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、好きな色1色のマナ1点を加える。
その後、この能力が解決されたのがこのターン内で2回目なら、エルフやエレメンタルであるカード1枚が公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ公開していく。そのカードをあなたの手札に、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

簡単にまとめると
①土地が置かれる度に好きな色マナ1つを追加できる
②2回目のセットランドならエレメンタルを手札に加えられる
ということです、マナを増やせてサーチもできるなんて『水蓮のコブラ』と『発現する浅瀬』を足して割ったような効果ですね、さすがに贅沢です。色マナを出して浅瀬をサーチ、ばにコブラがいれば置いた土地+ニッサマナ+コブラマナで浅瀬を着地させることも可能です。上陸効果で毎ターン発動もできるのでモダンのレンアンドオムナスでは大活躍のようです(が、その説明はここでは省きます)

デッキレシピ

 あくまで例の一つなので参考程度に見ていただければ幸いです。
主役の『復活した精霊信者、ニッサ』、『創造の座、オムナス』をはじめ、手札補充、ランプ要因の『発現する浅瀬』、追加で土地を置ける『成長のらせん』や『僻鏡への脱出』を採用しています。
 除去枠に(このデッキ)最小2マナで撃てる『力線の束縛』、青白といえばの『至高の評決』を採用、軽い打ち消しに『暗記+記憶』を入れています。『発現の根本原理』、『精霊龍、ウギン』はシンプルにパワカなので積極的に連打しましょう(・ω・)

他の採用候補

さて、最後にほかの候補の紹介です。
『機械の母、エリシュ・ノーン』

このカードはパーマネントが出るときの能力を2回使えるようになります。
そう、”パーマネント”なのでオムナス1ドローのような効果だけではな『上陸』にも対応しているのです。
コブラなら2マナ生めます、浅瀬くんも2回起動します、オムナスも土地1枚で2回誘発します。DOPEです(?)

『大いなる創造者、カーン』

 【緑単信心】やモダンの【トロン】デッキで使われるカードですね。
マナはたくさんあるので、同じように強力なアーティファクトをぶつけてあげましょう。

最後に

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
繰り返しになりますが、ここで紹介したカードやデッキレシピは僕個人で使っているデッキであり、ほかに採用したらいいカードもあるかと思いますので参考程度に「ああ、こういうのもあるんだね」と思っていただければと思います。
指摘やコメント、スキ!など反応をいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?