マガジンのカバー画像

NOMAyado column

106
兵庫県と徳島県、4年間の2拠点生活を経て、2022年1月から始まった宿プロジェクト。思いをカタチにしていく中で、何を考え、心がどう反応したのか、ありのままの記録と、宿をやっていく… もっと読む
運営しているクリエイター

#土佐泊

マイノリティという価値

先日、初めて男性一人旅のお客様をお迎えした。 鳴門に来られた目的をお聞きすると、お仕事での滞在とのこと。何でも鳴門で廃校になった建物を県外の方にも魅力溢れる楽しい場所に変えるというプロジェクトに関わっていらっしゃるらしい。 私が長く2拠点生活をしているということで、意見を聞かせて欲しいと言われ、雑談混じりに思っていることをいろいろお話しした。 鳴門は、有名な観光地と比べると確かに魅力は薄いけれど、海も山も川も有り、自然環境は抜群、しかも食においては魚も野菜も肉も安くて新

鳴門の夏を楽しもう!

先週は鳴門を離れ、映像仕事で毎日のように京都に通っていました。 京都の茶の湯文化をフランスの方々にご紹介する動画ということで、茶釜や抹茶碗を始め、茶懐石に使う昆布や白味噌、醤油に至るまで、老舗の皆さんにお会いし、お話しをお伺いするという楽しい時間でした。 450年前に利休さんが使っていた茶釜が修理を重ねることで、未だ現役で活躍していることにビックリ。改めて日本人に生まれたことに誇りに感じる経験でもありました。 コロナが明け、京都市内どこへ行っても外国人観光客だらけ。今月

自分なくしの旅

みうらじゅんさんの語る「自分なくしの旅」という言葉にハッとした。 「自分なくし」とは、元来仏教の教えのひとつ。 みうらさんは、自分があるから面倒臭い、相手が言っていることを聞いていればいいのに、それは違うと自分があるから喧嘩が起こる。どうすればではなく、理由を考えずに相手にとって良いことを考えて行動するだけでいいと気付くと、答えが自分の中には無いと分かり、結果として「自分さがし」をする必要が無いと言う。 いつもブログなどで、宿のコンセプトを語るときにゆったりとした時間に身

ひと味違うフォトスポット

美しい風景を撮るというのもいいが、ひと味違った自分好みのマニアックな風景を写真に収めるというのも楽しいもの。 宿のある土佐泊には美しい海の風景もあるが、造船所があったり、廃屋があったり、のら猫スポットがあったりと、なかなかに面白い写真スポットが点在している。宿に泊まって撮影散歩を楽しむというのも一興だ。 まずは宿前の小鳴門海峡の景色 続いて宿近辺の路地、猫遭遇率高し・・・ 宿から歩いて30秒の造船所跡、その前に広がる無人の浜辺もまた格別です そして土佐泊と対岸の岡崎

壁を扉に変える唯一の方法

宿を始めると宣言して1年半、ようやく開業に漕ぎ着けて約3ヶ月が経過した。 ここまで、いろんな障壁が次々と立ち塞がり、その度に落ち込み、途方に暮れた。 それでも前に進むには、ひとつひとつ粘り強くクリアするしかなく、時間は掛かったが、立ち止まっても、また歩き始めるを繰り返してきた。いい加減に誤魔化していることもたくさんあるけれど、この歩き始めるを繰り返している内に、最近は壁にぶち当たっても、落ち込むということが少なくなってきた気がする。 ・・・とうよりも、困ったことがあっても

旅に温泉はかかせない(鳴門温泉事情)

旅に温泉は欠かせないもの。 鳴門は、温泉推しの街という訳では無いが、他に無い面白い温泉があるのも魅力。 鳴門で人気の日帰り温泉といえば、 NOMAyadoからも近く、小鳴門海峡を臨める「あらたえの湯」。 2017年にできた比較的新しい温泉で、岩盤浴に海鮮料理が食べられるレストラン、土産物屋、カラオケルームまでを併設した、観光客に人気の温泉施設。 泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉(高張性、中性、冷鉱泉) 効能:きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

人生にスパイスを

ときどき無性にスパイスを補給したくなる。 欧風のルーを使ったカレーもいいけれど、やっぱり好きなのはスパイスカレー。 一昔前なら、インド人やネパール人が作るスパイスカレーしかなかったが、最近はスパイス使いの達人といった日本人が伝統の食文化である出汁と組合わせたり、一皿に数種のカレーを盛り付け、目にも美しい独自のスパイスカレーを展開し、一大ブームを巻き起こしている。 そのブームを牽引しているのが、どうやら大阪らしい。 確かに大阪は人もスパイシーだしな(笑)。わざわざ関東の方が

同じなんて つまんない (徳島宿プロジェクト)

意識は「同じ」を求め、 感覚は「違い」を求める これは敬愛する養老孟司さんの言葉 海辺の倉庫に暮らしていると良く分かるが、自然に接して使うのは「感覚」だ。 同じように見える海の景色も、潮の満ち引きや天候で刻々と姿を変える。 海をプールと同じように考えると大ケガをするし、美しいだけでは済まないこともたくさん。網戸もエアコンも無い隙間だらけの倉庫暮らしは、蚊帳を吊って窓を開けるなど、日々変化する自然に合わせて快適さを探る暮らし方が必要になる。 海から受けるパワーは大きくて、